
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は豊富なバリエーションで、特に「夏酒」として人気があります。香りは控えめで、麹と米の旨みが感じられる。味は甘みや苦味がほんのりと感じられ、特に特純や生原酒はすっきりとして飲みやすい。また、サマームーンのシリーズも上立ち香はややモワッとしており、口当たりはサラッとしている。終わりにはアル添らしい辛口感や濃醇さを感じさせるクリーム的な甘旨味が残る。
みんなの感想
2015年2月
綺麗なお酒。長珍の後だけに。
赤磐雄町50% 純米吟醸生
Passion Label
樋川
純米吟醸 五百万石
3132円。
言わずもがな。
純米吟醸生酒 風ラベル
純米吟醸赤磐産雄町 50%
いなせや
純米吟醸
鍋島 特別純米 生原酒
今年から濾過し始めた模様。
いつものシュワシュワ感は強めで甘さは控えめ。逆に旨みが際立っており、バランスのよい辛旨系の味わいでした。
食事にとても合うので今年の鍋島は面白いですね!
開栓後のシュワシュワは数日だけなので早めに飲むほうが吉
音がするから、微発泡? ラベルにカネ掛けなくても。人気を裏付ける味では•••••(´・_・`)。
鍋島三十六万石。ふわっとした甘さが口内に拡がって、誰でも美味しいと思える万人に進められるお酒🍶です。🐱😻
鍋島
純米吟醸 生酒
1度は飲んでみたいと思う日本酒シリーズ③
香り少なめ余韻の苦味が良いアクセント^_−☆
他の鍋島シリーズも飲んでみたくなる出逢いの1本‼︎
鍋島 清酒
先日の鍋島の風ラベルと比べると地味ですが、しみじみ美味いまっとうな酒でした。
多摩地区のナンバー1酒屋の小山酒店で購入。
地元にしか流通してないお酒なんじゃないかな?熱燗にして和食と合わせるのがいい感じです。
また見つけたらリピ買いしたいです。
特別純米酒。
しっかりしてるなーうまい!
鍋島 特別純米 雄山錦
全体的にスッキリだけど、始めの渋みと終わりの苦味がけっこう後を引くので、好き嫌いはあるかもしれません。
個人的にはあんまり好きくない感じです。
燗だとどうなるのか、明日辺り試してみようかな
少し時間を空けてぬる燗にすると、あら不思議!味が開くってこういう感じかと感心。
ブルーラベル
以前飲んだシリーズ。コスパ優れる酒。
鍋島 風ラベル 純米吟醸生酒
佐賀県鹿島市 富久千代酒造
鍋島の珍しいラベル。限定酒の生酒です。
冷蔵庫で一升瓶を冷やして、ちょい高級なのにあえてコップ酒で、立ち飲みのキッチン居酒屋gs気分です。
コクがあって驚く程美味い酒のひとつです。
ょい甘め 芳醇 こくあり 酸味あり
残り長い。
昨酔の友一人目。愛山は今期の純米吟醸で最後の造りで、来期からは純米大吟醸のみとか。しっかり引き出された甘味は流石の一言。仲間内で飲んだら瞬殺。(笑)
純米大吟醸 2013 「特A」 山田錦 25BY ゴールドラベル
以前飲んだシリーズ。
年末に友人と共同購入。贅沢の極み。旨すぎ。
純米吟醸 山田錦 生酒 50%
采
特別純米酒 かがた屋酒店別注
「鍋島 純米吟醸 雄町」ずっと飲みたかったヤツ。旨みが口いっぱいに広がる、あ〜美味い。
特別純米酒 三十六萬石 生酒
山田錦 純米吟醸
鍋島 New Moon 中汲み純米吟醸無ろ過生原酒