
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の鍋島は、香りは控えめでふわーっと麹と米の香りが広がり、旨みが感じられる日本酒です。特にSummer Moonシリーズはスッキリしており、夏にぴったり。アルコール感も程よく、飲みやすい特徴を持っています。また、苦みや酸味がほんのりと感じられる一方、甘みもあり、濃厚で旨味が豊かな味わいが特徴です。さまざまなバリエーションがあり、またお手頃な価格で鑑賞できると評価されています。
みんなの感想
nabesima green label
純米吟醸 生酒 三十六万石。
GW最終日の晩酌は鍋島です。
生酒ならではの舌触り、フルーティな香りは、さすがにfine‼︎
皆さんも明日からお仕事頑張りましょう‼︎
純米吟醸 雄町
雄町の個性?
純米吟醸 山田錦(パープルラベル)
米の旨みに溶け込んだガス感に、メロンを想わせるフルーツ系の甘味がたっぷり乗っかってきて、じゅわわわーと広がります。心地よい酸味の後、余韻は甘苦で締めて・・・濃醇!!
うーん、やっぱり鍋島、美味ですね!!!
飲みやすいと思います!!日本酒苦手な人でも大丈夫!
鍋島 大吟醸 限定品 兵庫県特A山田錦
35磨き
キレーな酒だけどほんの少し、ほんの少しだけ醸造アルコールっぽい感じ。
んー^^;
この作りでだと完璧を求めてしまうのは仕方ないことなのかな(^○^)(^◇^;)?
純米吟醸山田錦 さっぱり、甘すぎず美味しい
鍋島ブランドの最高峰。
なんじゃこの酒。
めっちゃ美味い。
多分一生でこんなええ酒飲むことそーないんやろな笑
大吟醸
メロンのようなとろりとした甘みと程よい酸味のバランスが良いとても旨い酒。
ウマ安!
純米吟醸 山田錦50 火入
香は穏やかなバナナ等フルーツっぽく、味わいは甘酸フルーティ。
火入なので発泡は無く、濃厚な旨味が塊で押し寄せる感じ。濃い〜わぁ。
凄く旨い酒やけど、微発泡の爽やか&華やかが無いと、味わいが豊か過ぎるかなぁ。
生より甘味が立ってしまう。
贅沢な不満やけど、自分は生の方が好き。
花冷〜涼冷で肴無しで、山田錦の素晴らしさと、鍋島の豊潤で濃厚な酒質を愉しむのがオススメ。
旨い酒です。
香りはほのかに、開けたてのフレッシュな酸が舌先に。濁り酒のような爽やかな酸味と香りが口の中に広がる。
酸味がゆっくりと後を引いて消えた後に喉の奥に甘味が来る。
瓶中くらいにまで減ってからがまた美味くなりそう。
純米吟醸オレンジラベル‼︎
安定の美味さ でもやっぱりパープルのほうが好き。
三十六萬石 純米吟醸
純米吟醸 雄町 三十六萬石 生酒
以前から呑んでみたかったお酒です。
フレッシュな味わい。
焼酎文化の土地でこの仕様はすごい❗️
日本酒の奥深さに感動です。
雄町 純米吟醸
鍋島は初めてでしたが、非常に甘みが強く生酒らしい濃さもあり食事と一緒に飲むというよりはデザートのような印象の味わい
今年、初なま(*⌒▽⌒*)
家人も絶賛、呑まれてしまいそう…
鍋島の赤といえば、おまち⤴️⤴️
純米吟醸雄町50生酒
紫も好きだけど、赤も好き。
ジューシーな甘味が癖になるね。
オマチストに、オススメだ〜Z
香り控え目、旨味深し。若干の苦味もあるが、キレ良く流れ消える。 生酒のような華やかさは無いが、辛味と共に長く飲み続けてしまう感じ。
鍋島 純米吟醸 愛山
買ったものの、勿体無くて中々手がつけられなかった愛山。
甘酸っぱくて美味い!
余韻も短めでスッとキレる。
もっと早く開栓すれば良かった(T_T)
紫推しなんだけど、今日はピンクラベル‼︎あ〜美味い。本当に嫌味のない甘味 コスパ抜群だね 燗でも最高なんだよね大好きだーZ‼︎
鍋島 純米吟醸
使用米:五百万石
精米歩合:50%
ピチピチとした舌感から爽やかな柑橘系を思わす飲み口。甘すぎず、キレもあり、肉にも魚にも合わせやすい!う~ん、これは美味い!
まーまー
安定感抜群。
フルーティーな香りとバランスのよさはやはり旨い。
フルーティで甘い香り。女性受けバツグンだと思います。バランスもよく、飲みやすい。さすが、鍋島。