鍋島

nabeshima

富久千代酒造

みんなの感想の要約

富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、やや辛口で吟醸香が少ないが、酸味があり水のような軽さも感じられる。香りは控えめで米と麹の香りが広がり、甘みと苦みもほんのり感じられる。特に、「Summer Moon」という夏酒シリーズはすっきりしていて美味しいと評価されている。

みんなの感想

KENTY
2019/01/11

NewMoon 純米吟醸 中汲み無濾過生原酒 雄山錦50
開けたてはフレッシュで強い甘味と酸味からすっと切れ、美味しかった。二日目も開栓時に音がするほどの微発泡。この日は少し甘味が強く飲みにくかった。3日目以降は甘酸味が落ち着き、美味しく飲めた。

★★★★☆
4
つむとも
2019/01/10

フルーティーなものから辛口なものまで豊富!

★★★★☆
4
ロキ
2019/01/10

ゴールド 純米大吟醸
特A地区山田錦

★★★★☆
4
Majumi
2019/01/09

純米吟醸無濾過生原酒
八反錦

とにかく美味しい。

★★★★★
5
ぶーぎぃ
2019/01/08

鍋島 純米吟醸生酒

★★★★☆
4
あみけん
2019/01/07

New Moon
日本酒度+3.0 酸度1.3
正月休みラストの開栓です。
3日間かけての完飲でしたが、ジューシーな旨さと綺麗な香りをキープしてました。

★★★★★
5
age
2019/01/06

NewMoon 純米吟醸原酒

今年も新年明けて初めての酒はこれでした!

★★★★★
5
ロキ
2019/01/06

Classic 純米甘口

★★★★☆
4
ハウアー
2019/01/05

特別純米酒 classic。
穏やかな香り、穏やかな味。
ひやでの感想。
燗酒はこれから楽しみます

★★★☆☆
3
おいたつ
2019/01/05

鍋島 純米吟醸 オレンジラベル
フルーティ。五百万石らしくスッキリとした味わい。

★★★★☆
4
ヨウスケ
2019/01/04

しぼりたて生酒!

★★★★☆
4
せーさん
2019/01/04

香りは強くない
口に含むと酸味が先に来る
奥深さが余韻と共に
辛旨の印象
燗にすると60度以上で覚醒

★★★★☆
4
ぐっちょん
2019/01/02

美味しい!辛みも少なく、コクがあり非常に美味しい。思わず進んでしまう。また機会があれば是非飲みたい。

★★★★★
5
イッシー
2019/01/02

酸味強い。
濃厚で辛口。

★★★★☆
4
shiho
2019/01/02

2018.11.25
鍋島なべしま (佐賀 / 富久千代酒造)

★★★☆☆
3
shiho
2019/01/02

2018.07.18
鍋島なべしま (佐賀 / 富久千代酒造)

★★★☆☆
3
shiho
2019/01/02

2018.07.06
鍋島なべしま (佐賀 / 富久千代酒造)

★★★☆☆
3
ko-rin
2019/01/01

新月の鍋島。フルーティーかつ米の薫り高く。(飲んでるので味は判らず)。

★★★★☆
4
きもの屋古今堂の恵美子
2019/01/01

美味しいおうどんの店
粉浜の爽月さんの振舞酒
あれこれ頂いてすいません!
クリアで飲みやすい
好きなタイプのお酒です

★★★☆☆
3
tel2000
2019/01/01

NEW MOON 純米吟醸生。新年に相応しいスッキリとした味わい。フレッシュでフルーティかつしっかりとした旨味も。

★★★★★
5
もりちゃん
2018/12/31

しっかり味わいがある
うまい!
フルーティだけど、コクがある?

★★★★★
5
かぶかぶ
2018/12/30

年の瀬最後の開栓は鍋島の斗びん取り。山田錦の35%磨き。香りはアル添らしい華やかさ。山田錦の綿菓子のような甘味に、余韻にほんのりとじんわりなアルコール感で引けます。先日喜久泉のほぼ同スペックの大吟・山田錦に比べて、西酒の鍋島は粘性が高め☆

★★★★☆
4
みもりん
2018/12/30

佐賀県の日本酒の代表的な銘柄「鍋島」の最高峰、「Black Label」。
スペックは、米・米麹を使っていること、アルコール(16%)が入っていること以外、米の種類、精米歩合など一切非公開。
既成概念や理屈は抜きで、味わってほしいとの、自信作。

★★★★★
5
塩かタレか。
2018/12/29

New Moon しぼりたて生原酒

@日本酒専門店アル

★★★★☆
4
たか
2018/12/29

佐賀の銘酒【classic・純米大吟醸】
酒米「山田錦」の中でも特Aランクの吉川産を用いた酒。
口当たりは鍋島らしい強発泡に加え、メロン系の甘味がとても繊細。
あまりの飲みやすさに食前酒として抜群。年末に相応しい一本でした。

★★★★★
5