鍋島

nabeshima

富久千代酒造

みんなの感想の要約

富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、やや辛口で吟醸香が少ないが、酸味があり水のような軽さも感じられる。香りは控えめで米と麹の香りが広がり、甘みと苦みもほんのり感じられる。特に、「Summer Moon」という夏酒シリーズはすっきりしていて美味しいと評価されている。

みんなの感想

Tom
2019/02/10

若干の酸味と癖のないのどごし。流石3660円/一升

★★★★☆
4
さぶろー
2019/02/07

かなりな甘口だけど、すごく美味しい!

★★★★☆
4
まさし
2019/02/01

特別純米酒
55%
ガス感良し

★★★★☆
4
たま4075
2019/01/31

純米大吟醸の名に恥じないしっかりした出来である。少しくどすぎる感じはあるが。

★★★★☆
4
kyojin
2019/01/30

フルーティ系。日本酒初心者にはお勧め。

★★★★☆
4
kao
2019/01/30

・2019/1/30折おり
・2019/7/31 銀ゼロ
■三十六萬石
・2019/10/9折おり

★★★★★
5
ヨウスケ
2019/01/29

生酒!山田錦!

★★★★☆
4
雅。
2019/01/29

鍋島の純米大吟醸。もう一声パンチが欲しかった。

★★★★☆
4
かわ
2019/01/29

純米吟醸雄山錦 Newmoon
時期外れに開栓。南国フルーツを連想させる吟醸香。甘味と旨味のバランスよく、酸味と少しの苦味によりしっかりとキレていく。相変わらずコスパいいですね。いい酒です。

★★★★★
5
らび
2019/01/29

特別純米酒
生酒
精米歩合55%
使用米 佐賀の華・山田錦55%
上品な香りで辛口

★★★★★
5
かぶかぶ
2019/01/28

昨日の日本酒オフ会に持参した鍋島きたしずく。2018年1月製造の生酒が小山商店で半年寝かされ、さらに我が家のレマコムで半年。味わいに劣化した感じはなく、和三盆に近い甘味が前面に。鍋島らしさは失われるも、これはこれで旨い酒!日本酒、奥深い(’-’*)♪

★★★★★
5
たいち
2019/01/26

甘い。すごく甘い。美味しい。ちょっと炭酸。

★★★★★
5
みねぴ
2019/01/25

きたしずく 純米大吟醸 40%

★★★★☆
4
カブス
2019/01/24

鍋島
純米吟醸
三十六万石米
スッキリやや甘辛であとスッキリだけどしっかりしたお酒

★★★★☆
4
たけ
2019/01/24

甘くてうまい!

★★★★★
5
シヨタロ
2019/01/23

鍋島純米吟醸 赤壁雄町 香り控えめで米の旨味を強調した感じ。

★★★★☆
4
ヤス
2019/01/22

大吟醸 精米35%

★★★★★
5
ヒマジン
2019/01/20

昨日の飲み会のお酒。好きな山田錦の甘味が良く出ていました。

★★★★★
5
ナメ
2019/01/20

大好きな鍋島!
やっベー美味かったー

★★★★☆
4
コバマ
2019/01/20

鍋島 純米吟醸 三十六萬石 生酒
甘酸っぱくてフルーティ!
苦味もちょいあり。
4.5!

★★★★☆
4
Jules
2019/01/19

鍋島純米吟醸 山田錦 生酒

上品な甘さ、スッキリしていて、生酒特有のジュワっとした感じで一口目は美味しかった。
が、飲めば飲むほど、単調で味の特徴があまりないという結論になった。物足りない。

★★★☆☆
3
ゅうゅう
2019/01/19

特別純米

★★★☆☆
3
ヨウスケ
2019/01/16

純米吟醸!

★★★★☆
4
岡やん
2019/01/15

鍋島 純米吟醸 五百万石
フルーティーな香りと甘みが最初に来て
後から酸味、苦味が来て
切れて美味いが
好みのドストライクでは無いかな
1日目より2日目以降の方が味が落ち着いて美味しい

★★★☆☆
3
ミトン
2019/01/14

鍋島の大吟醸→係長にもらってかなり芳醇でうまし!
愛山→コメの種類が違うらしい。やはり芳醇で間違いない!

★★★★★
5