
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、酸味があるがほぼ水のような軽やかさを持ち、香りは控えめで麹と米の香りが広がる。特に「Summer Moon」シリーズはスッキリとした味わいで夏にぴったり。甘みや苦味も程よく、旨味が豊富な特純や特別本醸造も人気。出会った方々から美味しいと大好評の酒だ。
みんなの感想
鍋島 特純
パンチの効いた酒🍶
少し発泡感が感じられる。
良く冷やして奈良漬と😄
①特別純米酒 Classic
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③鍋島の特別純米。薄緑色のベーシックな特別純米との二択でしたが、こちらをチョイス◎
酵母違いとのことで、一口目の印象は華やかな甘酸味で「これが鍋島?」という感じでしたが、二口目、三口目と杯を進めるにつれ、鍋島特有の旨味と苦味が(*´-`)
開栓三日目、アルコール感が前面に。
開栓初日は鍋島らしい酸苦味があり、
酔い感じで呑めました。
2日めの味は落ち着いたが、酸苦味が
少しあってギリギリ許容範囲。
3日めは乱高下な味わいで、4日めは
普通の酒未満に急降下。
年末に買った特純生も普通の酒でした。
どうしたのかな?
今酔の友二人目。飯島さんの醸す雄町。らしさ溢れる旨味。かつ旨味を引き締める軽やかな苦味。ヤッパリ鉄板。(^O^)v
鍋島純米吟醸雄町生
力強い雄町を爽やかにフルーティに仕上げてます。甘さも十分。雑味はほとんど感じません。
香りと甘みが濃い👍
口当たりが、なめらかでスッキリした味とは違って味わい深い感じでした😄
佐賀に甘口のこんな良い酒があるなんて驚きでした✨
美味しくないです😑鍋島は最近どうした😩名前だけで売れるから良いのかもだが…。
鍋島 純米大吟醸 山田錦45% 三十六萬石
これは美味しい!
鍋島って合わないのかなって、思ってたけど、やっぱり値段がいいのは…
口に含んだ時の吟醸香、フルーティな味わい、サラサラ〜っといけます!
純米吟醸
山田錦50%
ウーーーマーーイイ!!やっぱり僕はコレが好きなんだとあらためて思います。今度酒屋で悩んでいる人がいたらコレをオススメしてみよう。
純米吟醸 purple label 生酒
鍋島 三十六万石 純米吟醸
フルーツを思わせる芳醇な味わい。
本醸造…甘辛渋のバランスが絶妙。甘さは何だろ?バニラ?これは鍋島の真骨頂かなと。チリチリも感じられフレッシュな風味も。酸は無いかな。
辛口好きにはこれくらいの鍋島がイイかも。一升1800円はコスパ良すぎる。旨すぎる本醸造酒。湯豆腐と。
鍋島 純米大吟醸
美味しいです・・・
美味しいですけど・・・
スッキリしすぎてつまらないです。
「鍋島」のラベルとブランドがなければ普通に美味いと思えるお酒だけど、うーん(ーー;)
一合1250円が原価なら他のお酒を選ぶかな🤔
生酒らしくピチピチ感があり、鍋島らしい旨みも感じる。やっぱり鍋島は美味いの一言。
鍋島純米大吟醸山田錦
これも旨いが個人情報には愛山が好きなの星一個減らしました。
鍋島純米大吟醸愛山
鍋島で愛山ときて、おいしく無いわけがない。
普段日本酒呑む人も飲まない人も魅了する。サイコーじゃい。
こくがある!
鍋島様のオレンジ🍊
最近の鍋さま…👶💦
あの頃の感動をもう一度😋🌸
特別純米酒
パープルラベル 五百万石 これぞ鍋島王道
パープル
特別純米 生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦他 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.1 1728円/720ml
1月31日開栓。微かに黄金色を呈していて、上立ち香は微かに爽やかなもの。チリチリ感に旨味が優勢な旨甘味。余韻はチリチリ感からくる酸味と苦味。原酒とアルコール度数で当たりは強めで思ったより辛味と旨味なお酒。2日目以降、当たりが和らぎ甘味が出て来て旨くなって来た。2月1日完飲。
純米吟醸 山田錦
口に含むとまず第一印象は…濃い!
ちょっときついかなぁ、素人には。。
けど、飲み慣れてくると
フルーティーさがかなり際立って
なかなか心地よい味(^^)
鍋島 純米大吟醸 山田錦 精米歩合45%、米の甘みと香り、少し酸味の効いたフルーティな味は鍋島ならでは。2017.1.29自宅にて。
New Moon
あれ?ガス感無い…
甘さが目立ちすぎて飽きる。