
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
萩の鶴 しぼりたて 純米生原酒
フルーティな香り。注ぐとグラスに細かな泡がたつ。含むと軽い甘みの後に苦味があるので、味わいとしてはグレープフルーツを感じる。
萩の鶴 裏ブレンド
過去の未使用分の醸造アルコールが廃棄出来ないらしく、特撰純米や猫ラベル等の純米酒とブレンドをして出来たお酒です。
華やかな吟醸香とキレの良いスッキリ辛口で価格が1800mlで税込2050円とかなりコスパが良いです。
センバツオボロ 純米吟醸 生酒
美山錦50% 赤鬼
裏ブレンド@京橋
昨酔の友。朧さん限定搾り、頒布会品、阿部さんPBの比べと言う全くマニアック。(笑) 引き締まった酸味と旨味が織り成す味わいは陽平さんの真骨頂。ヽ(^o^)丿亀岡は旨味の変化も楽しめるし、日輪田で、また違った個性ある酸味を堪能。素晴らしい!o(^o^)o
センバツオボロ
240本限定だったかな⁉️記憶が定かじゃ無いけど😅
あまり記憶に残ってない😅
ちょっと甘め
美味しい
甘さが強いな~。生原酒らしさはあるけど。
朧選抜
純米吟醸
萩の鶴 別撰
苦味を肯定的に感じる(酸として捉える)ことが出来れば旨い。私には旨かった。
純米吟醸 別仕込 生原酒 美山錦
ちょっと甘い薄濁り酒。
猫ラベル
[ポイント]2日目くらい
[甘味]☆☆☆☆
[酸味]☆☆☆
[苦味]☆☆
萩の鶴 純米吟醸 別仕込 生原酒 さくらねこ
フワッと吟醸香が香る。ごく弱めの発泡あり。ハッキリとした甘みがあるが、飲み込むタイミングで、スパっとキレる。二日目は甘みがやや丸くなり、苦味が出て来るのでグレープフルーツ系の味わいになる。
萩の鶴 桜と猫 純米吟醸別仕込 2016BY
うすにごり微発泡生酒
フレッシュだと教えてもらったので、フレッシュ感味わいたくて即開栓🍾
4合瓶 約1500円
宮城シリーズ第5弾でしたね〜❣️ 特別純米 特約店限定國酒 酸味と渋みが程よく絡み合いイイ感じでフレッシュ感まであります。濃いアテともOKじゃないかな〜〜(^O^)/
手造り純米酒
ぬる燗
舌に直接感じる酸味とその後を追う苦味
バランスがいい!
萩の鶴 春のさくら猫ラベル 純米吟醸生原酒28BY
吟香よりも優しい米の香り
舌先で感じる僅かな発泡
舌全体で感じる酸味そして奥で感じる軽やかで心地良い苦味
心地良い甘さ、後味のキレの良さ!
旨い
甘口な純米酒
煮物に合いそう
甘口な純米酒
煮物に合いそう
萩の鶴 純米吟醸 うすにごり
微発泡で飲みやすい。ラベルの猫がかわいい。
純米吟醸別仕込生原酒
甘味がよい美味しいお酒。
猫のラベルもかわいい(^^)
別仕込 にごり生原酒
純米吟醸 美山錦 精米歩合60%
別撰 純米吟醸 生原酒 美山錦50
香りはあまりないかな。上澄みを先ず頂いたが、こちらは新政のような爽やかな甘酸味でとても美味しい。攪拌すると苦味と重さが加わり、グレープフルーツ系の甘みになった。これもまた美味しい。
2日目も味わいは同じ。すぐになくなってしまった。
試験醸造とのことで、見たことない。
もうこれはシャンパン。