
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
ジュワジュワグレープフルーツ
引けに渋みがあったのが惜しい
萩の鶴 別撰 純米吟醸
生原酒
上品な甘さ、爽やかさ
食中酒にいいです!
微発泡で美味しい。味はさっぱり。
純米吟醸無濾過生原酒
美山錦100%
50%精米 16度
+0.5/1.9
おりがらみシュワシュワ最高‼️
飲み比べセット
③生原酒
確かに熟成感はある。が、それが旨みとなってるし、甘酸旨のバランスよく、最後は濃いめの余韻とわずかに辛味を残す。
④生原酒(瓶内2次発酵)
上澄み。やはり少し熟成はある。これも旨みとして受け入れれる。含むとかなりのガス感あり。③との違いはガス感と苦み(強くはない)か?ただし、悪くはない。
萩の鶴 純米 飲み比べセット
①迅速火入れ
美味しい。酸がグワッと、そのあと旨みもグワッと。美味しい純米酒。
②遅目火入れ 活性濾過
全く別物に。旧いタイプの日本酒。こういう日本酒のせいで日本酒を嫌いになった。そんなお酒。
四種類で全部それぞれ違いがあり、かなり面白い企画だった。
今酔の友。今シーズンの新酒。酸味が効いた旨味の映える造りは鉄板。宮城酒の切り込み隊長!o(^o^)o
爽やかな香りで口に含むと微炭酸の
心地良い口当たり。清涼感と旨味、酸味がちょうど良くミックスされたライトな飲み口だが最後にしっかりした後味があり満足できるお酒。
萩の鶴 純米生原酒 しぼりたて
フルーティで後から甘味がくる
これ美味しい〜〜
東京久米川水新酒店で購入
萩の鶴 特別純米 メガネ専用
昨年に引き続き。
間違いなく美味しくなってる。ってかモダンになった。今風なお酒。去年は、どこか古臭い、嫌いなタイプのお酒だった。なので、個人的に評価甘め。
萩の鶴「メガネ専用」特別純米酒
萩の鶴 メガネ専用 特別純米吟醸
まあまあ ラベルは好き
すっきりとして旨いです。何でも合いそうですね😋
めがね専用 特別純米 全員めがねの蔵人で作りました。
「メガネ専用 萩の鶴 特別純米生原酒」
うす濁り、美味いに決まってる
粋な作りですよね〜〜
仙台にて宮城の美味しいお酒をいただく
フルーティな口当たりの良いお酒〜💕
なんだこれ?
面白い…そして美味しいわ💕😳
メガネ専用とのことで、つい手にしました。鼻に抜けた時、メロンぽかった。呑みやすいです。
わかりやすいメガネ拭き付き。
メガネ専用 全員眼鏡の蔵人で造ったという酒!おちゃめなラベルですが味わいは抜群!優しい甘みと酸、苦みの絶妙なバランスがたまりません。(
萩の鶴特別純米酒メガネ専用
アルコール感やや強いけど味が濃い。
微発砲なのもいい感じ。
ちなみにメガネふきがついてきました(^^)
萩の鶴 メガネ専用。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はクリームソーダの香り。甘味酸味そして旨味あり、バランスよく口の中に広がる。含み香はそこそこ、余韻は旨味と甘味がそこそこ長く続く。
特別純米酒 メガネ専用 全員メガネの蔵人で造りました
日本酒の日。焼肉パーティーにて自分の持ち込みの1本。うすにごり。上立ち香は控えめ。米由来の旨みが口いっぱいに広がる。今年は専用メガネ拭き付属。
萩の鶴 メガネ専用 特別純米酒
10月1日は日本酒の日
酸味が強いかなぁ
東京久米川水新酒店で購入
特別純米 メガネ専用
今日は日本酒の日でメガネの日ですね!
純米吟醸 別仕込
メガネ専用特別純米うすにごり。後味やや辛口め。