
萩の鶴
萩野酒造
みんなの感想の要約
萩野酒造の日本酒「萩の鶴」は、甘やかな青林檎&柑橘系な吟醸香を楽しめる生原酒です。濃醇な甘旨味と程よい酸と辛&苦でスーッとキレる味わいが特徴で、オリを絡めると全体的に丸みをおびたマイルドなテイストに変化します。果実の香りやフレッシュな飲み口が心地よく、柚子ポンのカキなど様々な料理との相性も良いと評価されています。また、華やかな香りとすっきり辛旨口が楽しめるさくら猫シリーズや、爽やかな甘さと微発泡が特徴のしぼりたて特別純米生原酒なども人気です。また、メガネ専用として飲みやすいけれども甘さや旨味が足りないという声もあります。イラストも可愛らしいデザインが多く、酒そのものだけでなくパッケージも愛されています。
みんなの感想
ねこラベル すっきりとして飲みやすかったです。
猫ラベルと美山錦
自分は美山錦の純米吟醸のほうが好きだったなぁ
濃厚ながらのバランスの良さ♥︎すきすき
でも一番人気は猫ラベルのほう
華やかではあったけど、甘さがちょっとしつこいと感じた
今日は、ジャケ買いした。萩の鶴。甘みがあって程よい膨らみがあります。ずっと漂う酸味が素敵な味。うまい!
宮城の萩野酒造 萩の鶴 純米吟醸。軽やかな味わい上品で凛としています。
萩の鶴。純米吟醸 別仕込。酸味が強く、ほのかに発砲。夏向きの味。
純米吟醸 別仕込 ネコラベル
ジャケ買いしたら美味いでやんす
2014の初ねこ
いただきました!
「萩鶴ねこ」の向こうに
「招きねこ」😆
宮城県栗原市金成の萩の鶴。美山錦50%精米の純米吟醸の初夏限定猫ラベル。これは旨い!久しぶりの五つ星!
猫ラベル
微発泡。甘みが最初でピリリと辛く感じるのは発泡感?ほっとする味。
萩の鶴しぼりたて純吟生原酒。
香り、甘味、旨味をしっかり感じ、甘旨を酸と渋味でまとめてます。酒の味がしっかりしているので、合わせる料理を選びそう。今までの萩の鶴とは印象が違いますが美味しいです。
画面左
今宵は、本醸造を熱燗で
香りと酸味を楽しみむ^ ^
萩の鶴 しぼりたて 純米生原酒
昨宵の友二人目。購入した酒屋さん限定品。絶妙のバランス、旨味!薦めていただき感謝!(^o^)
今宵の友。試験醸造酒は必ず試してますが、これまた異色。同じ造りだけどラベルが違ってたり、ボトルもワイン用。ラベル自体も日本酒を連想出来ないし。(^^) 注ぐと濁りで、発泡酒。最初酸味を感じるも、甘味と元気な発泡感はシャンパン。(^^)試験醸造酒シリーズでここまで振ったのは初ですね。若き杜氏が日本酒の可能性を広げるトライアルな姿勢に乾杯。(^O^)v
かすかなシュワシュワ
純米生原酒