
白隠正宗
高嶋酒造
みんなの感想
白隠正宗 富士山の日朝しぼり 純米うすにごり
富士山の日(2/23)にしぼり、そのまま販売してしぼりたてを飲める1本
立ち香はあまり感じられない、飲むと酸味から中程度の旨味が広がる。香りはそこまでなく、メロン系をかなり淡くしたような香り
中〜終盤は苦渋みでキレていき結構辛口の味わい
SWEETEST TABOO 試験醸造 1944円
沼津の松浦酒店で購入。
南伊豆町の河津桜から採取した酵母KA2541で醸した限定酒。
甘酸っぱいフルーツの様な飲み口はお米から出来ているとは信じられません。
低アルコールなのでスイスイ行けるのも危険。
まさに最高に甘いタブー。
シャーデーを聞き乍ら飲みたい。
ラベルもカワイイ。
美味しいけど日常酒としてはちと高いかなぁ。
「白隠正宗 純米酒生酛誉富士」冷やして飲むとサラっとした飲み口でほのかな旨みが後味に。お燗がオススメとのことで、燗して飲むとキリリとした飲み口の後にフンワリとした旨みが広がり、確かにお燗に納得です。
辛口純米 磨き65% 近所の酒屋で見つけてジャケ買いですが、、。白隠は別ジャケでは何度か頂きましたが、此のジャケは初めてです。渋みと酸味のバランスが相当いい感じでコスパもイイですな。
誉富士純米生原酒。28BY。ちょっとだけ甘い感じ。
白隠政宗 誉富士純米生原酒
開けたては辛くて渋くて、美味しいとは思えなかった。ところが4.5日置いたら美酒に激変。キレのある辛口。でも辛いだけでなく旨み、コク、すっきりした甘みがあり、口あたり良くスイスイ飲めます。辛口のお酒が好きな方にオススメです。
今回の白隠正宗は
キレあるわぁ〜ちょっと尖ってるか…
でもいいねぇこれも👍🏻
白隠正宗 小汲水純米酒 27BY
「白隠正宗 Sweetest Taboo」河津桜酵母を使った試験醸造酒だそうです。アルコール分11度の低アルコールです。スルスル飲めて、ほのかな甘みの後に酸味がカブってきます。知らないうちに飲み過ぎてしまう感じのお酒です。
自分は今一つでした。
旨味がないかんじ。
熱燗かなー!香りが強く甘みはない。燗にしても香りは飛ばないと思う。舌味は残らない。
ひやおろし 使用米 誉富士
キリッとした酒✨
「白隠正宗 誉富士純米生原酒」口あたりはスッキリするするで、旨みは後からジワ〜。飲みやすいです。
白隠政正宗 誉富士純米酒 夏
今の時期に似つかわしくない夏酒ですが、キンキンに冷やした状態のキレが素晴らしい。暑さでうだってる時にオススメだと思いました。
純米大吟醸 山廃雄町
ちょっと濃ゆめ
生酛純米ひやおろし27BY 後口に酸味があってしっかりとした味わいのお酒です。
純米吟醸
口に含んだ瞬間に味わい広がり酸味もいい感じに広がる。
香り良し!ほんのり甘みがあるが、少しづつ引く感じ。
刺し身など少し淡白な感じの物と凄く相性が良い!
サラッとした味。
誉富士 60% 純米「夏」
鈴しろ
いつもの白隠正宗より、夏だわぁ〜💕
美味しいです✌🏻️
好みをわかってくれていて
酒〜と言うモノを出してくれる^_^
重系でも飲みやすい日本酒。
河津桜酵母を使ったワインみたいなお酒。
瓶も日本酒っぽくなくてオシャレ!
生酛純米ひやおろし26BY
常温にて頂く。
熟成酒らしくしっかりとしたアルコール感とコクがあって、「お酒呑んでるな〜」って感じが良いです。
誉富士純米酒夏 スッキリした飲み口でキレのある美味しいお酒です。