
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、さっぱりとした口あたりでありながらお米の甘味をほのかに感じることができる清酒です。特に純米吟醸や特別本醸造は飲みやすく、少し辛口な印象があります。また、アメリカの蔵とのコラボであるBrooklyn Kuraの醸造酒も存在し、さまざまなバリエーションが楽しめるお酒です。一部には苦みや辛みを感じる人もいるようですが、全体的には飲みやすく、特に生酒や古酒の味わいも楽しめるようです。
みんなの感想
日本酒の風味がしっかりした酒だけど 口開け直後は強めの風味だけど2日目になると落ち着いてアッサリと飲める
八海山 特別本醸造
八海山 特別本醸造
※2024.11
八海山の蔵の普通酒
坂戸山
純米原酒SIN
精米歩合 60%
純米大吟醸
純米大吟醸。お正月用にヨークベニマルで。
最初の飲み口は美味しいけど、後半は辛口なのかあまり美味しくない
旨味、キレ
発泡にごり酒
普通の辛口
八海山の純米吟醸だ。今回は吟醸香が物足りないものの米の味は感じた。
やっぱり美味い!
しぼりたて原酒 生酒
越後で候
好きな味。
純米吟醸
精米歩合55%
キリッと
八海山
越後で候純米大吟醸生原酒赤ラベル
歩合45 alc.17
優しい口当たり。美味い。間違いなく美味い。
越後で候 搾りたて生原酒青ラベル生酒
歩合60 alc.19❗️
高いalc.だがアルコール感と口当たりのバランスが素晴らしい。☺️
辛口
やや高い
すっきり
昭島中神はかた商店
ご飯にも合う!
3.0
コンビニで購入
蚊もなく不可もなく
八海山、純米大吟醸、雪室熟成八年、50%精米、コクのある酒だが、なぜか後味が残らない。
発泡 50% あわ 純々
「八海山 普通酒」香りはほのかに辛みを感じる香りです。飲み口はスッキリでほのかな旨みと後味に少し辛みを感じます。ラベルの印象からドッシリとした味わいかと思ったら真逆でした。
利酒(りしゅ) No.591 春紫苑(はるじおん)
超限定
720ml ¥2,750 (税込)
唎酒(利酒)=りしゅ は、「食に寄り添い、心はなやぐ酒」をテーマに醸している。蔵人の感性と技術で表現された、年々進化する味わい。
ほのかにグレープフルーツのような柑橘系の香りをまとう、さわやかな酸味と甘みが特徴。心地よいかすかな渋味。
【アルコール度数】16.5%
【使用米】兵庫県吉川産山田錦60%、長野県産美山錦40%