
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
越後で候 搾りたて生原酒青ラベル生酒
歩合60 alc.19❗️
高いalc.だがアルコール感と口当たりのバランスが素晴らしい。☺️
辛口
やや高い
すっきり
昭島中神はかた商店
ご飯にも合う!
3.0
コンビニで購入
蚊もなく不可もなく
八海山、純米大吟醸、雪室熟成八年、50%精米、コクのある酒だが、なぜか後味が残らない。
発泡 50% あわ 純々
「八海山 普通酒」香りはほのかに辛みを感じる香りです。飲み口はスッキリでほのかな旨みと後味に少し辛みを感じます。ラベルの印象からドッシリとした味わいかと思ったら真逆でした。
利酒(りしゅ) No.591 春紫苑(はるじおん)
超限定
720ml ¥2,750 (税込)
唎酒(利酒)=りしゅ は、「食に寄り添い、心はなやぐ酒」をテーマに醸している。蔵人の感性と技術で表現された、年々進化する味わい。
ほのかにグレープフルーツのような柑橘系の香りをまとう、さわやかな酸味と甘みが特徴。心地よいかすかな渋味。
【アルコール度数】16.5%
【使用米】兵庫県吉川産山田錦60%、長野県産美山錦40%
越後で候 しぼりたて原酒
茶々にて
箱根お泊まり。少しを二人でお料理が美味しく、八海山流石の引き立て役お酒🍶で、とても美味しい。
🍶普通酒 新潟県
¥2,100〜2,300 一升瓶
@?
🌾麹米 五百万石,掛米 五百万石、他
精米歩合 60%
🦠協会701号
いただきもの。
まさに淡麗辛口。甘さはなく、渋みがある。アミノ酸が多いせいか?
香りは穏やか。たしかに料理の邪魔はしないが、物足りない。
熱燗で飲んだ方が味がでる。
前回残った松竹梅の上撰とブレンドしたらわりとおいしかった。
飲食店でやられる手だが、好きな日本酒のブレンドするとかさ増しでイイかも?笑
2杯目
生
南魚沼市八海醸造の本醸造、常温よし、お燗もよし。寒さが進行するこの時期は、やっぱり燗酒だろうと購入。早速燗酒頃合は熱燗でアテはへしこを炙る。絶妙‼️
やっぱり八海山は順当に美味いよね。米が美味いのかポン酒も美味いです。
濁り感が絶妙で最高ですね😊
大吟醸です。良い吟醸香とあっさりとした味です。
純米大吟醸だが吟醸香が足りない。味は雑味がなく料理の味を邪魔しないので和食にとても合うが酒としては物足りない。
特別純米原酒生詰
よく口に含ませて飲むと甘さと辛さと米のふくよかさを感じられる旨い酒
香り:フルーティ
しぼりたて原酒。越後で候。青ラベル。米の旨みがしっかりしていてフルーティ。アルコールは19度と強いものの酸味もありバランスの良い酒。
清酒 カップ
キンと冷やして
ブリが安かったので煮付けと一緒に八海山。安定のうまさです!
特別本醸造。セブンイレブンで買えるのが素晴らしい👍
特別純米原酒生詰
華やかな香り、しっかりした旨み、旨い
安定の味
貴醸酒。クリア。薔薇。甘口。コク。とにかく美味い。