
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、純米大吟醸酒で精米歩合が50%と高く、アルコール度数は15.5度としっかりとした味わいが特徴です。香りや旨みがありながらも、スッキリとした辛口で、口当たりはキリッとしています。日本酒の風味がしっかりと感じられ、食事との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
普段買わないが、貴醸酒は初めて見たので購入。1000円くらい。
上立ちはどこかの本醸造みたいなクラシカルな香りの中に微かな白葡萄。含めば甘さと本醸造っぽい香り、苦味、酸味の順で感じられる。
舌を転がすと蜂蜜感もあるので、癖のある貴腐ワインっぽくもある。フルボディは度数17.5%の高さが要因だろうか。
量も少ないので燗にはせず、キンキンに冷えたままでお猪口よりワイングラスが膨らみを感じられる。
中々面白いが昨今の個性あふれる市場では予想の範囲内といったところ。ちょっとした贈答に良いかもしれない。
コクがあり、しっかりと米を感じる一杯。
軽やか、華やかさと言うよりどっしりと重量感。
純米吟醸
★3.7
あまい からい ちょい酸味 うまい
唎酒 No.290
精米歩合不明 アルコール16%
口中に含むとほのかに透明感のある和梨のような香りが拡がる。やわらかく幅のある甘味が、食事にそっと花を添え、ぐいっと一献!
キレッキレでスッキリな味わいの大吟醸酒🍶さすが越後の🍶
外観
健全度 健全
色合い 無色透明
粘度 やや低い
香り
健全度 健全
強さ やや弱い
具体例 上新粉、カッテージチーズ、
主体となる香り 軽快で シンプル
複雑性 ややシンプル
味わい
健全度 健全
アタック やや弱い
テクスチャー 軽快なキレあり
具体的な味わい 軽快で始まるがアルコール感もあり、少し酸味が感じられる
甘辛度 やや辛口
含み香 やや低い
余韻 やや短い 上新粉 カッテージチーズ
複雑性 ややシンプル
純米大吟醸 ニセコ蝦夷富士。フルーティー、味が乗っている。青リンゴ風味の味わい。
ライフで買って、1合瓶を晩酌に。悪くはないが別に美味しくもない。
高蔵寺のアピタにて。一度くらいは飲んでみたいと思ってた八海山。ワンカップ見つけたので買ってみた。
香りほぼなし、舌では控えめな辛口、喉でも微かな刺激のみ、後には酒感が軽く残る。
一般的に言われてるとおり、伝統的に美味いとされているタイプの辛口酒。食中酒に適してそう。
八海山 特別純米原酒 生酒
2024/3/14 @tabi 体調◯
※2014年
綺麗でまろやかな旨さ、甘さ
10年熟成の割には進んでない?
2024/3/19 @tabi 体調◯
※2014年
封切りしたら味がのってきてる
なんかイマイチ
さっぱりしすぎて飲んだ後の余韻がない
八海山純米大吟醸
精米歩合 45%
妊娠アルコール度数 15.5
Hakkaisan.
Kowagura brewed daiginjo. Very clean flavor. Subtle sweetness. Hint of fruitiness. Bit of rice flavor. Great with sushi. 4.5 stars for a lighter style. 4.25 overall.
越後で候 搾りたて原酒 飲み込んだ後からアルコール強さが。下の上では大人しいのは日本酒ならでは?
八海山・RYDEEN BEER WEIZEN・猿倉山ビール醸造所。南魚沼市長森。雷電神社境内にある「雷電様の清水」使用。因みに、群馬県板倉町にある、雷電神社総本宮とは無関係。新潟県にはあちこちに清水が湧いており、ペットボトルで水を汲む様子がよく見られた。どの清水も美味しく、すこし羨ましいと思う。さて味だが、非常にあっさり。はじめからあと味まであっさりしており、このビールの個性。地ビールを飲むと、一々テンションが上がるが、3点を付けたものの、このビールも市販のビールとは比較にならない程ウマイ。日本酒が好きだが地ビールも本当に美味しい。あっさりビール好きには最高であろうと思われる。
純米大吟醸 時季限定 赤ラベル
精米歩合50% 日本酒度+2.0 酸度1.5 アミノ酸1.3 alc15.5%
やや華やかな香り。シャープさ感じる辛口の酒。2024/1
ニセコ蝦夷富士吟醸。まろやか、辛口。料理の邪魔をしない、米の旨みを感じさせる味わい、地元限定酒。
骨太の日本酒感と辛めの酸味がしっかり続く。やっぱり美味しい。
純米酒・八海山・魚沼で候。けっこうダンディーな味わい。しかしすこし旨みも残してあり、苦みとキレだけではない。美味しい水の透明感がメインで際立っている。八海山というと新潟の代表酒という人も少なくないと思うが、とりあえずどの銘柄でも飲んでみると納得出来そう。純米酒でも十分の完成度でした。
大吟醸
八海鋳造酒 新潟件
大吟醸
まぁまぁ甘くて飲みやすい
純米大吟醸 精米50%
香りやさしくスッキリ 雑味無し 少しパンチ弱め
純米大吟醸
八海山スパークリング!
〜発泡にごり酒〜
こちらも友人から頂きました♪
スパークリングワイン好きなためのチョイス!思い出した!2年ぶりだ(^^)
やっぱりやばいやつだね❤️
なんと、コルクじゃなくて王冠の栓
今年は溢れず開栓成功!