
八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
八海醸造の日本酒「八海山」は、冷凍庫で1時間冷やすことでより美味しく楽しめる日本酒として評価されています。味の特徴としては、赤ワインやホップの風味が感じられるクラフトサケであり、口当たりは若干の丸みを感じる一方で、酸味や甘味のバランスが良いと評価されています。また、香りも華やかであり、特に火入れによるコクやクチナシの含み香が特徴的であると言及されています。同時に、八海山の他の銘柄との比較や、ニューヨークで醸造されている点についても言及されています。それぞれの口コミから、八海山は風味豊かでアタリのある日本酒であり、多様な風味や香りを楽しむことができる魅力的な銘柄であると言えます。
みんなの感想
原酒
激ウマ
マイナス20度でいただく!
カップ
スーパーバリュー。
特別本醸造55% アル添でも旨い。さすが。
2018.10.06 青森にて
最初水かな?ふわ〜って感じ
八海山 純米吟醸 精米歩合50
米の旨味とまろやかな喉越し
重くなく飲みやすい(香り控えめ)
日本酒らしい王道感もありつつ
クセなく料理に寄り添うタイプ
3〜4の評価
画像はネットから拝借
@フランス割烹竹田屋
300ml(冷酒)
新潟 純米吟醸 雪室貯蔵三年@日本橋
うまい。切れがある
特別本醸造。透明。多分。甘い香り。甘みに隠れて酸味、余韻に辛味。喉越しが良い。
八海山純米吟醸。うまいっす。
特別純米原酒生詰 口の中にフルーティーさが広がる 苦みと旨みのバランスがいい 美味しい旨い
八海山を飲み、酒を知る。
人は歳を重ね、他の日本酒を知る。
また八海山を飲む。酒に出会った頃を思い出す。
このお酒は、日本人の酒の故郷である。
一年貯蔵!
生詰!
特別純米原酒 一年貯蔵
純米吟醸 雪室貯蔵三年
環境の良い場所で寝ていた甲斐があってか、コクも香りも際立った出来栄えです。味も深まった良酒だと思います。
八海山 純米吟醸しぼりたて原酒
越後で候 赤ラベル
アルコール分 17.5度
精米歩合 50%
色は原酒らしく黄色みがかかっている。
香りはフルーティでパインからのバナナ。
飲んでみると、少しの酸味を感じたあとに軽い甘味を感じてサラッと流れていく。
原酒なのにスッキリしていて好みの味。
八海山 純米吟醸
やっぱり間違いなく美味しいです。
すいすいと飲み進められる口当たり、ほんのりとした甘み。
一緒に頂いたお蕎麦にもぴったりのお酒でした。
魚沼の里にて一杯
神保町 焼き鳥屋。
久々、新潟の酒。
とても爽やか。雑味無し。美味しい。あと少し旨味が欲しい
純米吟醸 磨き50% 税込¥939でセブンで買いましたよ〜超破格値ですね〜(^_^)v この銘柄で一番好きなランク❣️越後國酒の真骨頂で、淡麗でありながら旨みを感じてスパッとキレて、肴の相手を選ばない、食中酒かと思いまする〜(OvO)
純米吟醸 雪室貯蔵三年 THEまろやか!程よい甘さと旨味が身体に染み込んで行く感じ。ゆっくりと余韻を楽しみたいお酒。瓶も雪のイメージ、真っ白。
金城山。口当たりバナナを思わせる甘苦、後味は辛口。
特別本醸造 精米歩合55% 新潟県南魚沼市
今晩はこいつから