羽根屋

haneya

富美菊酒造

みんなの感想の要約

富美菊酒造の羽根屋シリーズは、香り豊かで飲みやすい日本酒が特徴です。特に夏の季節限定品はフレッシュで夏らしい味わいが楽しめます。一部の口コミでは甘さが際立ち、女性にもおすすめとされています。誰でも気軽に楽しめるおいしい日本酒として人気があります。

みんなの感想

わんぽ
2022/11/19

羽根屋 夏酒 純米 Clear Blueまろやかな味わいを感じつつ、ドライな飲み口と飲み後はすっきりしていてキレよく飲みやすいお酒

★★★★☆
4
塩こうじ
2022/11/15

純米らしい甘さ
なんでも頼める同期

★★★★★
5
るーく
2022/11/12

フルーティー且つ濃厚。後味も甘さ継続余韻しっかり。

★★★★☆
4
サンタのおじさん
2022/11/12

生酒 NO17
@梅小町

★★★★★
5
あきじろう
2022/11/08

富山・富山市の酒、羽根屋
五百万石使用
精米歩合60%
純米吟醸・生酒

久しぶりの羽根屋。
17号酵母を使用は初とか。
本当にシャープな酸味。
食中酒でした。

※お知らせ※
瓶には五百万石の表記はないですが
矢島酒店には五百万石の表記アリ。
100%使用まではわからないので
確認がとれない時は、%表記を
しないことにしました。

★★★☆☆
3
ムー
2022/11/06

純米吟醸 CLASSIC
当蔵の現存する資料をひも解いた幻のレシピ、それが「羽根屋 CLASSIC」。新しい息吹を吹き込み今蘇る。その佇まいは白銀の雪景色のように静やかで、そして優しい。伝統と新しい技術が溶け合い先人の魂を伝える情熱の一滴。1766円 熊田商店

★★★★☆
4
atsu
2022/11/02

清澄度高く透明。
香りは、メロンのよう。^_^
酸味より甘味が優ってます。
軽快。

★★★☆☆
3
じーつー
2022/10/29

No.17 生
南国フルーツみたいな花の香り。スッとした甘酸から酸が突き抜けながら甘旨ばら撒き&広がるジューシー。突き当たりで酸が破裂して微辛。そして苦切れ。さっぱり。なんか早い。駆け抜ける青春。陸上部のマドンナ、な感じ。春菊ゴマ和え、酸爽。ひたし豆、甘旨酸苦◎。白菜浅漬け、淡爽。焼鳥塩、旨酸。アテていいっすね。旨がちょい顔を出して酸旨な感じに。で苦で後味きれいさっぱり。あの娘の颯爽とした走りに、気持ちが清々しく〜。
一升3452

★★★★☆
4
アキ
2022/10/29

No 17

★★☆☆☆
2
こぼりん
2022/10/27

軽いけど辛口
生酒
16度

★★★★☆
4
金太郎
2022/10/26

スッキリマッタリ、美味

★★★★☆
4
atsu
2022/10/21

清澄度高く透明。
香り爽やか。
喉越しは、柔らかい甘味と酸味のバランスさせてる?
喉越しは、米の酸を僅かに感じるも、インパクトが足りない。

★★★☆☆
3
cha3
2022/10/21

甘め辛め

★★★☆☆
3
ヤスオ
2022/10/18

吉祥三十周年記念特別醸造酒
精米歩合 60%
アルコール 15度
甘旨ジューシーで酸味も程よい。
限定酒のオリジナル感も有り、旨い。

★★★★☆
4
かきぴー
2022/10/17

羽根屋 純米吟醸 愛山

★★★★★
5
タクヤ
2022/10/15

めっちゃうまいというわけではないが、山本でオススメだったので購入

★★★☆☆
3
サンタのおじさん
2022/10/12

純米吟醸
@大川や

★★★★☆
4
ねこ
2022/10/09

大吟醸 羽根屋
香り 豊か
飲み口 馥郁

★★★★★
5
コージ
2022/10/08

ラムネのような甘味があるけどいい感じで余韻を残しながらじんわり消えていく。

★★★★★
5
いのかず
2022/10/06

甘口
口の中でフルーティーな芳香
後味がスッキリ

★★★☆☆
3
たま。
2022/10/02

甘い!飲みやすい!

★★★☆☆
3
おおぱし
2022/09/30

美味いのは判っていながらあらためて入手。ガス感も有りつつ大好きな甘さ先行のバランス。スゲー。
純米吟醸 雄町 生酒

★★★★☆
4
よっちゃん
2022/09/29

4.1純吟 雄町 口開け4.0 煌火 のフレッシュさ消して円やかにした感じ 2日目洋梨の香がいい

★★★★☆
4
ニケ
2022/09/24

純米吟醸 雄町 生原酒

★★★★★
5
AY
2022/09/23

純米吟醸 生酒 煌火

★★★★☆
4