
飛露喜
廣木酒造本店
みんなの感想の要約
廣木酒造本店の日本酒「飛露喜」は、穏やかで控えめな香りや甘みが特徴の吟醸酒です。口当たりはしなやかでありながらもキリッとした味わいがあり、アル感を感じる強い口当たりと透明感のある酒質が楽しめます。また、果実系の甘みや米の旨味が感じられ、余韻に苦味やキリッとした辛味が残ります。一部の口コミではフルーティーで甘めであり、飲みやすく食事にも合うという評価がされています。
みんなの感想
純米吟醸
神戸市垂水 うまい酒と肴のしょうや
特別純米
マスカットのような香り。サッパリしてる。
飛露喜 特別純米 無ろ過生原酒
開栓と共にバナナ&柑橘系の立香。
トロッとした濃醇な甘旨味が口いっぱいに広がって辛でスーッとキレる。
流石レジェンド、旨味に厚みがあってインパクトありあり〜🤣
アルコール度数17度で呑みごたえも十分なモダンとクラシックの間を突き抜ける旨口酒〜😊
特別純米 生酒
ほんのり、リンゴの香りを感じ、口に含むと旨味と酸味のバランスがとても良い。若干のエグ味も感じるが、全体のバランスが良く飲みやすい。
by 侘助
甘味はほぼなし
辛口でキレが良い
特別純米
酵母 ー 度数 16度
酒米 - 精米 55%
酒度 - 酸度 - アミノ酸度 ー
4BY 5.2 2700円/1800ml
2月11日建国記念日開栓。飛露喜の特純は久々。上立ち香は微かに妖艶。口当たりはやや丸み。先ずドライ系旨味をベースにサラッとした甘味を感じつつ、苦味の余韻で、典型的日本酒感で旨い。2月15日完飲。
今日の酒イベントの燗酒チャンピオン。スバラシイの一言。
大吟醸
23初しぼり
飛露喜 特別純米
特別純米(精米歩合55%)、無濾過生原酒、アルコール分17度
純米吟醸 黒ラベル
精米歩合40% アルコール16%
香りと味わいのバランスが良い、甘くも辛くもない中間の味わいのタイプ。飲んだら止まらない、美味しいお酒!
純米吟醸
香抑えめ、フルーティーな甘みと酸味のバランス良し、最後にちょこっと苦味、最高に美味しいです。
風が吹くより先に開けていた霞酒。
あけたては飛露喜らしい甘旨バランス型に安心する反面、かすみざけならではの個性はいまいちピンとこなかった。
この時期なので直射日光を避けた室温保管で二週間ほどたってからは洋梨、微かにパッションフルーツ、黄桃などの気持ち雄町っぽいグラマラスな一面が出てくる。
燗では旨味ガッツリ燗映え抜群!飛露喜ってこんなにアグレッシブだったか?と驚く。もしかして酒米自体が雄町だったりして?とにかく旨い一本。見つけたら即買うべき。
特別純米
美味しい😋
純米大吟醸
サラッと入るけど、辛めスッキリ系。食中酒としての採用かな、と
廣木酒造
初搾り かすみざけ 特別純米
特別純米 かすみ生原酒
精米歩合55% アルコール16%
うすくにごった生の原酒を、即瓶詰。出荷。
心地よい甘みと、しぼりたてならではの炭酸感。若々しい酸味で、飲み飽きない!危うく開けるとこだった…
純米吟醸
純米大吟醸
初しぼり特別純米かすみざけ
すごい
純米大吟醸
純米大吟醸
ほんのりぶどうとベリー系の香り。甘から酸が前に出て、旨ジワジワにやや辛融合。旨辛で切れ上がった後、淡甘余韻でさようなら。密度濃く進行しながらも余韻はやさしくきれい。ひたし豆、淡甘旨。数の子、甘旨酸渋。しゃくしな漬け、甘旨。アテると酸渋が活躍。実は味切れがよく、濃厚派に見せて爽やかさがある。数々の困難を乗り越えたからこそたどり着いた紳士、みたいな。冷や〜ぬる推し。控えめだけど杯を重ねるほどに、んまいっすね。
四合2900
飛露喜 特別純米
特別純米 かすみざけ 生酒
フルーティーであり料理にも合う、