
飛露喜
廣木酒造本店
みんなの感想の要約
福島県廣木酒造本店の日本酒「飛露喜」は、特別純米や純米吟醸など種類が豊富であり、香りは果実や米の旨みが感じられる。口当たりはさっぱりしており飲みやすく、旨みや甘みがあり、後味は綺麗でキリッとした辛味が感じられる。フルーティーで甘めの味わいであり、食事にも合うお酒として人気がある。
みんなの感想
飛露喜 特別純米 生詰
穏やか〜な上立ち香から〜の上品な甘旨味、そして最後はスッキリキレる!美味い〜っ!酸味、渋味、辛味のバランスが素晴らしい芳醇な旨口酒!念願の家飲みはヤバイですね〜。杯がすすむすすむ、これ止まりませ〜ん!www
福島の廣木酒造 飛露喜 大吟醸。流石の味わい。透き通った澄んだ味わい。めちゃ綺麗。良い意味で癖がないなぁ。
少し辛口。
少し辛口。
特別純米
麹米、山田錦50%精米、掛米、五百万石55%精米
飲み飽きしないお酒。どんな食べ物にも合いそうです。
純米吟醸 山田穂
香りほのか、米の旨味、酸味とキレ
福島の廣木酒造 飛露喜 特別純米。安定した米の美味さ。吟醸くらいの綺麗さと、良いよ塩梅の滋味。
飛露喜 初しぼり
生酒 特別純米かすみざけ
これは……めっっっっっっちゃ旨い
一升瓶で買って正解・:*+.\(( °ω° ))/.:+
旨味たっぷり酸味も好み
わずかにガス感も
コスパ良すぎる!
一升瓶 3000円以下
純米吟醸 愛山 生酒
香りはほのか、酸味と甘味、キレがあって旨い。
純米吟醸 生酒 原料米愛山84% 精米歩合50%アルコール分16度
香りは穏やか、味は旨味、甘味、酸味のバランスがいいです。
少し常温に近づいた時の方が米の甘みを感じます。
開栓3日目
尖ったアルコール感が丸くなり、米の甘味が増しました。美味い!
本日の、シークレット
飛露喜 純米大吟醸 単品購入ができました。噂通りの美味しいお酒です。洋梨を思わせる味わいで良いですね。
飛露喜 純米大吟醸
上立ち香は華やか。先ず口に含むと甘みが感じられ、飲み干した後の舌に柔らかめの辛味が走り、程良い渋みを口内に残してキレる。
旨い酒ではあるものの入手がやや困難な為、星は3つ。
純米大吟醸 生詰 山田錦
さっぱりした口当たり。ほのかに甘みと酸味がある。これは足が早く、3日目には少し微妙な感じになった。
純米大吟醸
山田錦を40%まで磨き上げた純米大吟醸。上立ち香は心地よく穏やかな果実を感じる。上品な甘みと膨らみを感じ飲み口はやや濃厚。米のかすかな余韻が酸味と苦みとともに消えていく。
淡麗。スッキリ!
純米大吟醸。鼈甲飴のような繊細な味わいが感じる。
さすが飛露喜うまい
飛露喜 純米吟醸
十七番池@20160628
特別純米 かすみざけ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 55%
酒度 +4 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
27BY 27.11 2700円/1800ml
6月25日開栓。十四代愛山、而今雄町火入、天蛙が入手できた記念。上立ち香は甘い香り。始めに丸い甘味に辛口の酸苦味。酸苦味と甘旨味がぶつかりあって余韻は苦味。「嗚呼旨いなぁ」と言う感じのお酒。2日目以降、甘苦酒と言う感じ。一週間ぐらいだと流石にダレてきた感じ。早く飲み切るのが良いかも。7月1日完飲。
純米吟醸、香りは抑え目、味はすっきり。飲みやすいけど少し物足りない感も、震災後に味変わった気がするなぁ。
特別純米 精米歩合55%
冷やして飲むと辛味が来ます。温度が上がってくると米の甘みが出てきます。
特別純米 仙川ばさら
大吟醸 神楽坂もん
特別純米 初しぼり かすみざけ
駿河屋嘉兵衛
醸造吟醸酒
特別純米
初めての飛露喜‼️同僚と入った居酒屋にありましたぁ。ラッキー⭐️発光するような透明感、穏やかな香り、口に含めば上品な旨味、甘みがとろりと溶けだし、膨らみ、最後に優しい酸、余韻を舌に感じます。正に甘露。こういう美酒をいただくと一人、悦に入ってニヤニヤしちゃいます(笑)旬の鰹の塩たたきだって美味しくいただけました。盤石な旨さ。蔵の庄@仙台
麹米:山田錦 50% 掛米:五百万石 55%