福司

fukutsukasa

福司酒造

みんなの感想

またどがす
2020/02/03

しぼりたて生酒。
甘みがあって美味しい

★★★★☆
4
miz
2020/01/03

福司の濁り生酒
釧路の知人からの頂き物。最初辛いのに舌の上で炭酸ガスが弾けたあとに米の甘みが。
美味い!

★★★★★
5
nahe
2020/01/03

福司 特別純米酒
国産米
精米歩合 60%
アルコール度 15度
日本酒度 +4

あっさりすっきり

★★★☆☆
3
ゆき
2019/12/16

私には少し上級者向けに感じます。でも美味しい☺︎

★★★☆☆
3
けんちゃん
2019/12/16

清酒 本稀

スッキリ。燗より冷がイイかも。

北海道釧路唯一の酒造

★★★☆☆
3
AY
2019/10/10

純米酒

★★★☆☆
3
アリ
2019/08/06

香りは無く、色は透明。口当たりは柔らかく、透き通った軽い甘さもあるが、舌にくるピリピリ感が目立つ。
飲み切り時はやや強さがあるが、食中であれば普通。後味は甘さメインですっきりとしている。
純米酒だが、本醸造のよう。この味わいは、北海道旅行の際に毎回行っている釧路の虎やを思い浮かべてしまう。
福司はこの手の味が多く、辛口ではあるが、個人的には凄い好き。
値段は1升瓶で¥2,000程度だったかと。札幌市の酒のマルミで購入。
また北海道に行きたくなってきた。

★★★★★
5
そうた
2019/07/31

COCOROMI純米酒
精米歩合60%
アルコール度数13%
使用米 きたしずく
白麹を使用した新たなる試みの日本酒。
甘いっ!うまいっ!そこにフルーティな酸味と心地よい辛味。これ甘めな白ワインみたい。これ面白いわぁ。この「試み」は良いですねっ(^ ^)

★★★★☆
4
ことみ100%
2019/07/08

ワインのような感じ
甘みと酸味がある

★★★☆☆
3
アリ
2019/06/04

香りは吟醸系のきれいな感じで色は透明。
口当たりは中程度で、米の甘さが良い感じ。舌が痺れる感じはあるが、微かに感じる程度で気にならない。
後味は甘めではあるが、すっきりしている。
これは美味い。GWの北海道旅行にて、札幌市の酒のマルミで購入。値段は1升瓶で¥2,500程度だったかと思う。
福司は本当に外れがない。

★★★★★
5
とくさん
2019/05/04

北海道の大自然と人情の賜物

★★★★☆
4
アリ
2019/03/19

香りは純米酒系のようなツーンとした感じがある。
口当たりは非常に柔らかく、始めはやや淡白な印象ではあるが、舌の奥にくると米の味がしっかりとする。ピリピリと辛さがある。

飲み切り時はすっきりとして雑味がなく、さらさらと流れていく。後味は米の甘さが口の中いっぱいに広がる。
甘いようで辛い。柔らかさがあるのでそこそこ辛いと思うがそこまで気にならない。色んな料理をカバー出来そう。
冷酒でも美味いが、この酒は燗がベスト。口に含んだ時の辛さは目立つが、後味は優しく落ち着く。
福司は一昨年の北海道旅行で初めて知り、昨年の北海道旅行で蔵へ行ってみた。どの酒も淡白であるが、甘いようで辛い味が多い。際立って特徴的な所はないが、食中酒として素晴らしい酒だと思う。
1升瓶で¥1,900でコスパは抜群。なかなか飲める機会がない酒。飲む機会があれば故郷の酒のように飲みたくなる感じがある。

★★★★★
5
イッセイ
2019/03/13

辛口ですっきりした感じ

★★★☆☆
3
もちたろ
2019/03/12

新宿 釧路港にて。飲みやすい

★★★★☆
4
まいける
2019/03/04

しぼりたて

★★★★★
5
とさか
2019/03/03

あいよ、で特別に出してもらった飲み比べシリーズ。
辛口でもなくどちらかというと芳醇?
ふくつかさって読むんだって。

★★★☆☆
3
アリ
2019/02/20

香りは微かに酸味がかった感じで、色は透明。
口当たりは非常に柔らかくヌメヌメした感じがある。口に含むと酸味と甘みのバランスが絶妙で、辛さはあまり無い。舌に留めるとややピリピリ感があり、味はしっかりとしているが、ボリューム感は控え目。
後味はすっきりとしており、福司らしさがある。
夏休みの北海道旅行で福司酒造で購入。味は完璧に好みで満点に近いが、値段が4合瓶で¥1,650とやや高いのが難点。せめてあと200円安ければ、、、ただ、この値段であってもまた買う機会があればまた買う。
福司は辛口とうたっているが、個人的には辛さが気にならず、どの酒もとても美味しい。

★★★★☆
4
miapin
2019/02/12

呑みやすくて美味しい💕

★★★★★
5
age
2019/01/09

純米酒

釧路のお土産。ポータブルストーブを引っ張り出して燗をつけた。雰囲気が何より美味い。

★★★★☆
4
morebeer
2018/12/30

Fukutsukasa. Ginjo. Kind of light. Some sweetness. Some alcohol on finish. 3 stars.

★★★☆☆
3
morebeer
2018/12/28

Fukutsukasa. Daiginjo. Some sweetness, slight custard. Not much finish. 3.5 stars.
JG. Sweet, custard. Rice flavor. Some alcohol on finish. 3.5 stars.
Ginjo. Rice flavor, some alcohol. Finish not smooth. 3 stars.

★★★☆☆
3
あべきう
2018/05/20

福司酒造株式会社
清酒 しぼりたて 生酒 新米新酒
精米歩合不明
上澄みは、やや濁った姿。醪はさほど多くない。きっと便の個体差かな?透明白色
香りは吟醸香はなく、あー、お酒ですね。いい香りですねーという・・・わかりづらいけどそんな感じ。燗をすると香りが広がるとともに、アルコール臭も少し強くなる。
味はキリッと、透き通った飲みやすい印象。癖はほぼ感じず、お上品な印象。
燗をすると、味、香りともに花開くといった印象。同時に日本酒特有の癖も顔を出します。きっと、この癖のせいで、燗が苦手という人が多いのかな・・・
個人的に福司さんのお酒は好みですね!
好み度80%
※好み度はあくまで個人的な好みなので、酒の良し悪し、一般的な評価とは別物です。

★★★★☆
4
あべきう
2018/04/25

北海道釧路市住吉2-13-23
福司酒造株式会社
蔵出し たれ口酒 無濾過 吟醸
精米歩合60%
無色透明、便によって個体差があり、澱が沈殿しているものもあるが、今回のものは無かった・・・残念。
香りは吟醸香、甘いどしっとした香り。
香りと同様に、味わいもがっちり濃口。口に含むと一気に甘みと旨みが広がる。キレはないが、後味を引くうまさ。
好み度85%
今年もありつけた、非常によろしいお酒

追記
燗したところ、香り、口の中での味の広がりが力強く、より華やかになりました。

★★★★☆
4
十勝のエンド
2018/04/22

蔵開きの今日しか手に入らない福司のたれ口酒。

★★★★☆
4
けいぞう
2018/04/22

純米酒。比較的スッキリ

★★★★☆
4