
鳳凰美田
小林酒造
みんなの感想の要約
栃木県の小林酒造の酒「鳳凰美田」は、華やかでフルーティーでありながら甘ったるさがなく、バランスが良いと評価されています。特にフレッシュでピチピチな味わいがあり、飲みやすいと言われています。製造過程では、「舟絞り」・「しずく搾り」のいずれかの上槽方法が採用され、人の手をかけて作られる高品質な酒として注目されています。また、香りではりんごが思い浮かぶ華やかな香りがあり、味わいではクリアでピュアな甘みや旨味、辛さや酸味、コクがバランスよく絡み合っています。限定品の「純米大吟醸 Gold Phoenix」は黄金の不死鳥のような優雅な味わいが特徴であり、贈答品としてもおすすめです。
みんなの感想
ミクマリ
ミクマリ 生
桃とバナナの香り。シュワシュワ発泡甘酸に心ウキウキ。広がりながらも果実酒様の引き締まり。酸が伸びて微辛・微苦でサーっと引きゆく。最後まで伴走するチリ感もあいまって実に心地よい。ひたし豆、甘酸旨抜群!ムネ肉と搾菜和え、甘旨苦。ぼんじり、甘旨酸◎。いや、アテていいっす。特にタレ系。食中シャンパン、みたいな。去り際のにごり酒様の苦がまたいい♪3日後、シュワは微チリに。ややベタ系甘旨に。苦酸切れ上がりはママ。
四合1400
鳳凰美田 大地 純米吟醸 雄町 しっかりとコクのある飲み口。ふくよかな味わいもあり、フルボディーっていう感じのお酒。フレッシュな酸の中に旨・甘・渋など様々な味を感じるうーん美味しい
ブラック
飲み口爽やか吟醸香豊か美味しゅうございました
鳳凰美田 WINE CELL 純米吟醸 無濾過本生 爽やかな酸味、果実のような甘味がバランスよい。華やかな香りと奥行きのある旨味がいい感じ。美味しいお酒です
鳳凰美田 米光BEIKO 渡船バージョン Black & White
栃木県は「鳳凰美田」を醸す
小林酒造様より150周年アニバーサリー商品
創業当時販売していたブランド「米光〜BEIKO〜」の名にて原料米違いの2本セットにてご予約を開始いたします(^^)/
「鳳凰美田 米光〜BEIKO〜
ONLY THIS TIME
このお酒は酒米の王様と呼ばれる山田錦の両親となる
「短稈渡舟」米と「山田穂」米でそれぞれで醸されたお酒2本セットとなります!!
「鳳凰美田」は、新潟で酒造業を営んでいた 初代創業者 小林米蔵 が
江戸時代 徳川家により招致され、
日光(東照宮)の守護として日光の入口である例幣使街道(れいへいしかいどう)の美田村(みたむら)で酒造りを始めました!!
あれ、美田村!?
そうなんです!!
酒造りを始めた地名「美田村」から
「鳳凰美田」ブランドの美田は名付けられたんです(^^)/
今回、創業銘柄「米光〜BEIKO〜」を創業当時の文献を基に造りを再現し、今回のみの限定記念商品150周年アニバーサリー(ONLY THIS TIME ANNIVERSARY)としてご案内いたします!!
上記の例幣使街道とは京都から日光東照宮へ幣帛(へいはく)を奉納する勅使が通った道です。鳳凰美田は例幣使街道の栃木宿にあり、
栃木宿は東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、大変な賑わいをみせたそうです!
話は戻りますが、美田村で酒造りをはじめ、その当時使用していた原料米の栽培履歴にあったのが徳川家「鳥居米(壬生米)」!!
「鳥居米(壬生米)」は徳川家康20将の1人である鳥居元忠氏が本丸(居城)として任されていた美田村 (みたむら) を含む例幣使街道沿いの豊かな下野国壬生と播磨国美嚢地区(現在の兵庫県全域)において栽培されていたお米!!
播磨国美嚢地区は江戸時代より酒造りが盛んで、その地域で収穫された鳥居米(壬生米)のような酒造りに適した酒米を奨励し、播磨国や下野国で広く栽培されるようになりました。
今でも年配の農家の間では酒米を称して鳥居米や壬生米と呼ばれる習慣が残っているんですって☆
このように鳥居家は酒造りにより江戸の時代から遠く離れている栃木と兵庫を繋ぐ歴史的な役割を担ってきたんです(^^)/
兵庫県全域!?兵庫県と言えば酒米の王様として君臨する最高峰山田錦が育てられる地域ですよね(^^)/
ということは、山田錦を遡ると鳥居米(壬生米)とリンクしてくるんですね☆
歴史って素晴らしい!!
さあ、そんな酒米の王様山田錦は
ルートを辿るとより歴史のある「短稈渡舟」と「山田穂」を掛け合わせたお米なんです!!
今回の150周年アニバーサリーは創業当時の酒造りを再現するため、山田錦の父方「短稈渡舟」と母方「山田穂」を使用し醸すことで、
「鳳凰美田」の起源と歴史を100年
以上の時を経た今の「鳳凰美田」が醸すNew Origin として満を持して発売されます(^^)/
そして、このラベルデザインがメチャメチャカッコいい(^^)/
なんと地元に縁のある若手の書家の方に指で一文字一文字圧倒的な熱量で書いてもらったんです!!
蔵のインスタで動画で紹介されてますが、ちょっと感動しちゃうくらい、一文字一文字に懸ける想いが伝わりました!!
ラベルには蔵として大切にしている言葉を集めたそうです(^^)/
上記に記載がある通り、創業銘柄を使うにあたり、創業当時の文献を下に造りを再現しました!とはいえ、生酛造りに近い製法にて現代の醸造技術を活かして醸されております☆
酒質としても通常の鳳凰美田よりもライトなタッチながら、果実感溢れる鳳凰美田ワールドはしっかり表現されております(^^)/
芳 純米吟醸酒
Kanbashi
ミクマリ純米大吟醸酒生酒
わーお、酸味
ミクマリ 純米大吟醸生酒 50%
つみりの
純米大吟醸
ミクマリ
殻付きウニをあてに最高😀
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
米光渡船。甘にがすっきり軽め。
爽やかで心地よい酸味!口に含んだはじめから飲み込むときまで変わりません。またそれがよい…食中酒としてもジャマをせず、存在も消さず。鱧、ズッキーニの天ぷらにあいました。
『米光』 渡船2号100%
沖縄県 きち屋にて
『米光』 山田錦100%
沖縄県 きち屋
芳 本生無濾過
純米吟醸 雄山錦
純米吟醸 wine cell
WINE CELL。酸味すっきりやや甘み苦み。
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
兵庫県産山田錦100%
精米歩合40%
無濾過・本生
純米大吟醸・赤判
鳳凰美田の赤判は初かも。
こりゃー美味い(*´꒳`*)
鳳凰美田 限定商品 令和五酒造年度醸造 山田錦 四割磨き 荒走押切合併 純米大吟醸酒 無濾過本生 (山田錦)
超絶華やかな酒! 米の旨みも残しつつ、エグみを嫌に感じるギリギリを攻めてきて、後味すっきり ★4.0
かなり美味い
SAKE MIRAI
純米大吟醸無濾過本生
スッキリとした綺麗なお酒
微かなリンゴ系
喉ごしは水のよう。ただし後味はしっかり日本酒感が残る
鳳凰美田 純米大吟醸 酒未来
栃木・小山市の酒、鳳凰美田
国産米100%
精米歩合55%
純米酒・釼
定番の釼
美味い(*´꒳`*)
日光 純米吟醸酒 無濾過本生 夢さらら