
御湖鶴
諏訪御湖鶴酒造場
みんなの感想
御湖鶴 純米吟醸 無濾過生原酒 ケグドラフト(山恵錦)
香り華やかめ、やや酸味でフレッシュ。最初はほぼ無味。あとから胃にくる甘さ ★3.4
『純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒』
4-4.5
カラメル感のある甘さ。
さすがの山恵錦。
純米大吟醸 山田錦
グラスに注ぐと林檎を思わせる香です。
味わいもフルーティーで林檎の甘みを感じます。
最後に少し苦味を感じるぐらいで非常に飲みやすいです。
山田錦 純米吟醸
どっしりした甘味と旨味
温度が上がると後味に苦味がプラス
キレがいいわけではないけど、さすがみこつる
純米吟醸 五百万石 精米歩合50%
香り良し、旨みあり。
御湖鶴 純米吟醸 活性にごり生酒 山恵錦 1年物
しゅわしゅわ。甘めだけど後味はすーっと。ワイングラスで洋食に合わせても面白いかも。★4.0
上諏訪温泉の宿、ホテル鷺乃湯さんにて一献。純米吟醸16度。
香りは控えめながらも、ワインのような味わいで、口に含んだ瞬間に爽やかな味わいで飲みやすい。料理ともよく合う。諏訪湖畔という立地での味わうのもよきかな
純米
らぢお
御湖鶴 純米吟醸
活性にごり生酒 山恵錦
酸味ピリっと、泡感プチプチ。
上澄はスッキリしてるけど、混ぜると旨味が濃くなり酸味はそのままスッキリ程よく、バランス感の素晴らしい美味さ。
純米吟醸
原料米 長野県松川村産金紋錦
精米歩合 50%
日本酒度 +1
酸度 1.7
甘く濃い旨口
おいしい!
一年ぶりの御湖鶴活性にごり。
山恵錦の純吟。
でも裏ラベルを確認すると、
精米歩合50%
もう純大吟レベルですね。
何やら情報では、例年より
微炭酸で仕上げたらしい。
いざ、開栓!
活性との事だけど、すんなり開栓。
上澄みだけで飲むと、優しい甘味を感じる澄んだ味わい。
攪拌して飲むと、シルキーさが増してバランス良くなります。
心地良い苦味があって、こちらの方が好み。
昨年よりも好きかも🥰
美味しく頂きました🙏
購入額 ¥2200(720ml)
純米吟醸 山恵錦
活性にごり生酒
無濾過生原酒-さっぱり。ちょっとプチプチ。
無濾過生原酒 純米吟醸 諏訪美山錦
スッキリ旨みがあり、単独でも食中酒としても美味しい😋
香りは甘酸っぱい雰囲気、色は透明に近い。
口当たりはやや柔らかい印象、フレッシュ感が凄く、パイナップル系やモモ系、バナナの香りが鼻に上がってくる。旨味もあるが、辛味やフレッシュ感の方が強い。香りが強いのでドライな雰囲気は感じないが、しっかりと味わうとドライな印象。
飲み切り時はやや強く、余韻はさっぱりとしている。金紋錦と比べると全体的にさっぱりしていると思った。値段的にはこちらの方が手頃で4合瓶¥1,870。五百万石の方が食中酒寄りに感じた。
香りはパイナップルやライチ系のフルーツ感満載、色はほぼ透明。
口当たり柔らかく、トロッとした甘味にパイナップルやライチ、桃のような香りが鼻にあがってくる。フレッシュ感も程よくある。渋味もそこそこあるのだが、旨味や甘味が強いため、全体のバランスがとても良い。
飲み切り時は優しく、余韻はトロッとした甘味に渋味が残る。
とても美味しい。どんどん進んでしまう。香りは強いが、渋味が強いので、食中酒としてもいけそう。
惜しいのは値段。4合瓶で¥2,200もする。もう400円くらい安ければ、、、
香りはライチやメロン系の雰囲気。色は微かに黄色がかっている。
口当たりはトロッとした雰囲気で丸い。ライチの香りが一気に鼻に上がってくる。グレープフルーツのような柑橘系の雰囲気もある。旨味が凄く、無濾過生原酒かと思うほどのボリューム。ピリピリ感は程よくある。
飲み切り時は優しく、余韻は始めのライチ感があり、僅かに渋味も残る。自分がイメージしている御湖鶴の味。美山錦は呑んだので、今回は吟醸酒向けのひとごこちをチョイス。どっちが良いかは飲み比べてないので分からないが、このひとごこちもとても美味しかった。
値段は300mlで¥780、4合瓶だと¥1,870でやや高め。もう200円くらい安いと大満足なのだが。
お洒落な
99に近しい
辛口純米
おりがらみ 無濾過生原酒
つまみ要らずの旨み
御湖鶴 純米吟醸ひとごこち
無濾過生原酒 2022
原料米 ひとごこち100%
精米歩合 50%
無濾過生原酒
美山錦
純吟
カラメル的な甘さがあっていい感じです
微発泡感じる酸
しっかり美味い
キリッと冷や!
純米吟醸 無濾過生原酒
諏訪 美山錦
スッキリ辛口、少し酸味があって美味しい
2023.04.01 TOKKURI