
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、蔵元でしか買えない希少な日本酒であり、菩提酛を使用した特別な醸造方法で製造されています。香り豊かで甘みと酸味のバランスが絶妙で、フルーツパンチのような味わいが楽しめます。菩提酛の歴史や伝統を感じさせる日本酒であり、口当たりはさっぱりとしていて洗練された味わいが特徴です。
みんなの感想
しぼりたて 純米大吟醸
口当たりのよい、上品な甘口。
飲み後も良い。
個人的には好みな味。
大学時代を思い出して取り寄せ。
お豆腐と筍の煮付けと共に。
@五志五酵
特別純米酒 辛口 無濾過生原酒
確かに辛口!ぐっと濃さがある。
純米吟醸 無濾過生原酒
風味のある辛口で、ほぼ無味のお酒。
三諸杉 どぶろく
開栓に時間かかった。
醇酒:
菩提もと
お米の旨味と何やらはまる酸味!!
病みつきです。
濃厚チーズとの愛称抜群!
昨年末の初しぼり、無濾過生原酒。香り味共にthe日本酒。日本酒度+6らしいが、もっと甘く感じる。
みむろ杉
純米吟醸 雄町60
酔わせてくれる!お酒はこうでないと!
重たいんですが切れはわるくないんですよ。赤ワインで言うとフルボディ?
日本酒としては珍しいのかな?
純米なんだけど、なんか違う
またあったら飲んでみるかもね
超辛口純米赤鬼ラベル
よく言うとすっきり辛口。
ひやおろし(((o(*゚▽゚*)o)))
純米吟醸 露葉風
お米から仕込んだというお酒らしいです。
スッキリしてます。
奈良の今西酒造 三諸杉 菩提酛。綺麗な薄い琥珀色。菩提酛は基本癖強いですが、これは飲みやすいです。
近鉄試飲
香りは甘く、やや強い酸味があってすっきり。こってり系の料理に合う感じ。
奈良の三諸杉 純米吟醸 露葉風。フレッシュ感があるけど、甘すぎずキレのある酸味が良い塩梅。
しぼりたて無濾過生原酒、なので、かなり濃くてドッシリした味です。
軽やかでバランスの良い奈良の酒!
黒毛和牛のカルパッチョを頂くと口をさっぱり新しくしてくれる!
ニンニクの効いたトマトソース味のパスタもさっぱり!
本醸造らしい米の香り。
薄っすらと色付いたカップ酒。
口に含んだ瞬間優しい酸の感触が感じられる。
後から直ぐに優しくふくよかな味わいが。
飲み易いのに奈良の酒らしく酸が効いてる。旨い!
さすが三諸杉!
パンチのないフルーティーな飲み易さ。と思っていたが山田錦は華やかなあまみと米の味が旨さを醸し出す。
あべたやさんの頒布会品です。
菩提もと純米酒。日本酒発祥の地といわれている奈良の正暦寺ゆかりの酒母で今西酒造が醸したお酒。ドライフルーツのような芳醇なコクが口いっぱいに広がる。酸味とキレの良さ。個性的な味わいで美味しい。
鬼ごのみのおり酒。こっくりとした白濁がまろやかであり、しかし微発泡のフレッシュな味わいでとっても美味しい!
菩提元のお酒は初めて飲んだけど美味かったーー
三諸杉 純米大吟醸