
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
「三諸杉」は奈良県の今西酒造で製造されており、甘い香りとフルーツパンチの酸味が特徴的な日本酒です。菩提酛を使用した製法で、乳酸を含む酵母増殖を促しています。開栓後にさらに甘みとフルーティーさが増し、二度美味しいといわれる一本です。口当たりはすっきりしており、微炭酸感があります。焼き鳥や寿司との相性も良いと評価されています。
みんなの感想
夏酒。甘口だが甘すぎない。後味すっきり、微発泡。美味しいお酒です。
「みむろ杉 菩提酛」2,200円
山田錦
飲み口柔らかく豊かな味わい
旨い酒
Dio Abita0無濾過生原酒
山田錦100% 精米60%
夏限定
やっぱ夏酒ってスッキリ美味しい🎶
酒未来
香り白桃用の吟醸香。
口に含むとジューシーな旨味が広がり、フィニッシュは凛とした酸が味わいを引き締めてくれるお酒です。
ぜひワイングラスで飲んで下さい。
イタリアン、フレンチなど、料理との相性も幅が広く、みむろ杉らしい酸と酒未来の上質な旨味が寄り添います。
夏純
アルコール度数14%の原酒という低めの度数でスルッと軽い飲み口を実現しています。
香りは軽やかに若いメロンやマスカットのような雰囲気。奥に爽やかな酸の要素も感じられます。口当たりは非常に瑞々しく、さっぱりとした甘みに加えフレッシュな酸味。そして軽やかで弾むような旨味が絡み合い、爽やかで鮮やかな味わいを見事に表現しています。後口は清流のような爽やかさがあり、なんとも夏らしい味わいです。
奈良県
今西酒造
フレッシュで甘みのバランスよし
コスパいい
純米吟醸無濾過生原酒おりがらみ 華きゅん
飲みやすい
甘口
🍶純米吟醸 奈良県
@リカマン 長久手店
¥3,380 一升瓶
🌾山田錦100%
🦠?
リカマン長久手店で現品処分特価で購入。なんと鳳凰美田もあった⁉️が、今回は前から飲んでみたかったみむろ杉を購入。しかもこんな値段で⁉️
開栓直後は吟醸香があるが、しばらくすると香りは飛んでしまい、酒感が強くなるので、一気に飲み切るタイプの日本酒。
味は甘くておいしいが、開栓後は徐々に味が落ちてしまうので、やはり一気に飲み切るタイプのお酒。
みむろ杉
夏純 夢ろまんシリーズ 山田錦65%
きいと
純米吟醸 山田錦
ぶどうとさくらんぼの香り。スッとした口当たり。平たい花の蜜のような甘、細い酸が融合してうっすら旨に。静かに染み込み、消える。やさしい、どこか儚げ。ひたし豆、甘旨。海老セビッチェ、柔甘旨。焼鳥塩、酸旨◎。生ハム&くるみ、旨爽◎。アテて寄り添う姿勢に好印象。温度が上がってセメ香が漂うあたりからが本領発揮。桃っぽさかな。心地よい。こりゃ、冷や推し。宿を出てから思い出して感心した、品のいい女中さん、みたいな。
一升3000
夏純 山田錦
はせがわ酒店 720ml 1,870円
精米歩合: 65%
度数: 14%
スッキリ、フルーティー。雑味なし、酸味。氷入れてガブガブ飲むのもいいかも。
みむろ杉華きゅん
純米吟醸無濾過生原酒
おりがらみ
開封前に底の醪が、開封と共に吹き上がって来た。貯蔵期間が長かったかな。
味は酸味、甘味,苦みの順番に来て美味しかった。もっと早くに飲めばスッキリ感と甘味の強い酒では?
1週間後飲んだら
シュワシュワ感はまだ、健在。美味しかった
みむろ杉 ろまん 華きゅん
おりがらみ無濾過生原酒
炭酸水並みのシュワシュワ
さっぱりしたドライな味
毎年リピート確定
ロマンシリーズ✨
火入れ純米吟醸
甘味と苦味と酸味のバランスがちゃんと取れててよかった
純米大吟醸 山田錦
みむろ杉 ろまんシリーズ
抜栓したて
香りは、マスカット感強く華やか
口にすると甘みなく酸味→微かな苦味 キレが、あり良い
600円
星3.7
SUSHI場ぁー げん家
濃くてまっすぐ下ろしてくる感じ
みむろ杉 Dio Abita
華きゅん。うすにごり、発泡。香よし。口当たりよし。甘口だが発泡してるので甘ったるくはない。後味も悪くない。美味しいお酒です。
みむろ杉 ろまんシリーズ
華きゅん 純米吟醸
無濾過生原酒 おりがらみ
華きゅん✨