三芳菊

miyoshikiku

三芳菊酒造

みんなの感想の要約

三芳菊酒造の日本酒は、独特の味わいが特徴であり、渋めの酸味や抑えめの甘味が感じられます。一部の商品は特有の蔵癖が強く出るため、飲む人を選ぶタイプかもしれません。また、果実酒のような甘味や酸味を持つものもあり、白ワインのような味わいもあります。一部の日本酒は綺麗な甘酸っぱさが広がり、果実感や骨太さを楽しめるものもあります。ワンカップ酒や限定品も豊富に取り揃えられており、熟成感や旨味、酸味などがバランスよく楽しめるものもあるようです。絶賛する声や豊かな香り、素晴らしい味わいなど、さまざまな魅力があります。

みんなの感想

ぶどう虫の親分
2017/02/25

日本晴 おりがらみ
特濃 甘味酸味すごい 苦味も結構
パイナップルに塩と砂糖みたいな
食前酒か食後のデザートに良いな
特濃みたらし団子
クセになる美味しさ

★★★★☆
4
肉男
2017/02/22

生原酒のフレッシュさはあまり感じさせない落ち着いた味わい。

★★★☆☆
3
コナーズ
2017/02/18

零 おりがらみ 純米
山田錦100% 精米歩合65%

★★★☆☆
3
ガスペダル
2017/02/14

等外米仕様のパイナップルみたいなお酒だな😍
マニアックなお酒です✨

★★★☆☆
3
YOSHI
2017/02/09

開けたてなのにトロ甘
後味にちょっと苦味が残るかな

★★★☆☆
3
詩人
2017/02/06

純米 日本晴 山廃三芳菊 無濾過生
フルーティさが売りの三芳菊が、山廃を得意とする女性杜氏を迎えて造られた酒。山廃特有の癖は控え目で、いい具合の渋みとなってキレを生んでいる。味わいがしっかりしてる割りには食事の邪魔はしない感じです。甘口好きの方は燗もオススメです(^^)

★★★★★
5
かすり
2017/02/01

徳島の三芳菊 日本晴 山廃 純米酒。元々、「森の翠」という銘柄を醸していた山廃が得意な杜氏を迎えてのお酒のようです。三芳菊が山廃を作り始めたのは本当に最近なので、なかなかに興味深い一本です。開けて少し時間が経ったのですが、最初より三芳菊らしいフレッシュな酸味が立つようになったと感じます。いわゆる山廃らしさは控えめですが、杯を重ねると徐々に乳酸の癖と独特の風味がのぼって来ます。それらの風味が厚みとなって芯の強さを強く感じます。一番最初は、三芳菊っぽくないという印象でしたが、今は三芳菊的だと思ってしまうのはなんだか不思議で面白いです。

★★★☆☆
3
うみ
2017/01/29

山廃 日本晴。いつもと杜氏さんが違うので、派手さはありませんが、大人しく少々の苦味を感じる旨酒です。

★★★☆☆
3
かすり
2017/01/26

徳島の三芳日本晴 新酒 しぼりたて。とても甘い果実感。シロップのように蕩ける味わいとフレッシュ感。酸味もありますが、三芳菊特有の癖は抑えめかな。かなりマイルド。

★★★☆☆
3
はまち(愛媛県産養殖真鯛)
2017/01/25

平成21年で廃業してしまった愛媛は篠永酒造。
そちらで「森の翠」を醸していた、宇高育子・元杜氏を迎え入れての一本です。
当時は「四国初の女性杜氏」と話題になりましたが、東京でその名を聞くことは少なく、やはり地元愛媛での人気が力強かったように思えます。

さて、そういった意味では長いブランクからの復帰とあり、色々な意味で楽しみながらいただきました。
口当たりはかなり柔らかく、穏やかな甘みを覚えますが、中盤にかけてはタンニンに似たアルコールと乳酸が展開します。
ともすればこのアルコールはかなりキツく感じられる気がしますが、食事へのペアリングを考慮するとオールラウンダーではないでしょうか。
また、風味の奥の方、わずかに山羊のチーズのようなニュアンスもありました(乳タンパクっぽい感じ)。
かつての「森の翠」のような仁王立ちの雄々しさというよりは、細身なりの芯の太さをイメージしましたが、また日が経つごとに印象も変わっていくことに期待したいです。
普段の三芳菊とは異なる風味なので、そういった意味では頭を真っ白にして飲んだほうがいいと思います。

★★★★☆
4
お化け乃9多楼@放浪者
2017/01/25

大歩危こなきの盗み酒 純米酒

味は濃くて甘いです。
濃い味、甘口が好きな方にはお勧めです。

★★★★☆
4
うみ
2017/01/24

ワイルドサイドを歩け 日本晴 新酒 しぼりたて
ほんのり琥珀色で、貴醸酒の様な濃厚な甘さながら、どことなく爽やかで飲みやすいです。

★★★☆☆
3
かすり
2017/01/18

徳島の三芳菊 純米吟醸 KURAND限定。三芳菊にしては落ち着いた酸味と甘み。絶妙なバランス感。

★★★☆☆
3
HaRu9
2017/01/15

純米吟醸無濾過生原酒 限定品直汲み
バニラのような吟醸香で口に含んだ瞬間に感じるフルーティな味わい。

★★★★☆
4
tkz
2017/01/09

WILD SIDE 袋吊り雫酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 等外米山田錦 精米 -%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.11 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
4杯目、色あり、甘い、酸っぱい。

★★★★☆
4
酒好きバビちゃん
2017/01/07

阿波池田

三芳菊

★★★☆☆
3
やまだたろう
2017/01/03

特別純米無濾過生原酒
ジューシー系でうまい!
パイナップルな芳香で、花陽浴に通じるものがある。
味は甘酸っぱく、これが濃くなると「ひめぜん」になるのかな?
しかしラベルは色々書いてあって、どれが酒の名前なのかわかりにくい。

★★★★★
5
shiho
2017/01/02

残骸 無濾過生原種
名前のインパクト半端ない(笑)

★★☆☆☆
2
HaRu9
2016/12/26

純米吟醸無濾過生原酒 岡山雄町限定直汲み
製造が25年の古酒で香りからチョコのような香りがする。飲んでみると濃い果実酒のような風味が広がる。

★★★☆☆
3
しゅんな
2016/12/24

甘味、酸味がありながらほんのり樽の香がありますが、もうちょっとかな。

★★★☆☆
3
YOSHI
2016/12/22

ザ、古酒

紹興酒に似た熟成感

★★☆☆☆
2
としゆき
2016/12/14

旨み甘味、かおりのバランスいい。おいしい

★★★★☆
4
かっぱ
2016/12/10

パッケージが斬新!

★★★★☆
4
かっぱ
2016/12/10

パッケージが斬新!!

★★★★☆
4
かすり
2016/11/24

徳島の三芳菊。ワイルドサイド 阿波五百万石 純米吟醸 生原酒。後味スッキリなタイプ。旨味と酸の乗り方がいかにもな三芳菊で個人的にはとても安心する味です。ラベルもこういうのが一番「三芳菊」って感じがします。

★★★☆☆
3