三芳菊

miyoshikiku

三芳菊酒造

みんなの感想の要約

三芳菊酒造の日本酒は、個性豊かで独特な味わいが特徴的です。特に果実の甘みと酸味がバランスよく調和しており、香りも豊かで華やかです。一部の商品では、特有のアーシーな香りや独特の酸味が感じられるものもありますが、どれも飲みやすくコクがある味わいとなっています。また、品揃えも豊富で、ユニークなラベルや商品名も魅力の一つです。

みんなの感想

そら
2022/02/12

MatCeese? 生酒

★★★☆☆
3
yoshi
2022/02/06

パイナップルの香りとジューシーさ。今回は当たりw
今まで呑んだのはレビューと違う味わいが多かったが、コレはそのまま。
三芳菊でフルーティーさを感じたのは、今回が初めてかも。
やっと、レビュー通りの三芳菊に出会えた。

★★★★☆
4
いく
2022/01/23

日本酒初心者
ヨーグルトのような味で、美味しい

★★★☆☆
3
ブラックフィッシュ
2022/01/23

胡春

★★★★☆
4
たてちん
2022/01/23

等外の播州山田錦。
阿波山田錦と思って買って、飲んで、あれ?ってよく見たら「播州」だった。
阿波特有の土らしさを楽しみたかったのだが、これでも三好菊らしい良い意味でのカビっぽい風味は楽しめる。
酸が強めで山廃っぽさもありつつ、フレーバーが落ち着いた所で旨味と甘みがぐぐっとでてくるのは播州の個性なのか?
三好菊は開栓して数日たった方が旨味が開くので、やはり三日目くらいからパワーが出てきてニヤニヤしてしまうだろう。
変態酒の代表的一本(一蔵)

★★★★★
5
whistle
2021/12/25

ワイルド・サイドを歩け

★★★★★
5
HaRu9
2021/12/21

特別純米 無濾過生原酒
いつもとてもクセの強いお酒。酒屋の店員さん曰く開けてから1週間後にまた飲んでみて下さいとのことw
また1週間後に...

★★★☆☆
3
HaRu9
2021/11/09

特別純米 ひやおろし 一回火入れ 山田錦

★★★★☆
4
かすり
2021/10/07

徳島は三好市 三芳菊酒造 新酒しぼりたておりがらみ純米吟醸生原酒。スッキリ目の口当たり、酸味と三芳菊特有の癖ある味わい。飲みやすい方です。ラベルが最近の邦楽のジャケっぽいですね。

★★★☆☆
3
みあ
2021/09/30

ネコと和解せよ

やっと三好菊と和解できた気がする。今まで変な味がしても買うのをやめなかったが、これは酸味と旨味がいいバランスを保っていてよい。他の酒とは全然違うバランス。おつまみは何がいいかな。

★★★☆☆
3
MATSUMOTO
2021/09/18

無濾過生原酒 ネコと和解せよ

杏酒のような甘酸っぱい香り(香り自体はやや弱めか)。
含むと果物のような甘味と酸味。呑み込むと喉の奥に重量のある酸味が残り、そこを苦味が締める。
後口は残らずスッキリしている。
軽いのでパカパカ呑んでしまいそうで危ない。

★★★★☆
4
HaRu9
2021/09/12

純米吟醸無濾過生原酒 白ぶどう
まさにマスカット!ジュースの様に飲みやすい。

★★★☆☆
3
arffimodel4
2021/09/03

大歩危温泉の宿にて晩酌。
地元、純米。スッキリしており、甘め控えめ。飲みやすいので、味のある料理との合わせお酒として味わえる。単体で飲むと、飲みすぎてやばいかも??

★★★★★
5
風早
2021/08/23

等外 三芳菊 雄町 おりMAX
無濾過生原酒

三芳菊らしい適度なパイナップル感は残ったまま、普通に美味い。

★★★★☆
4
yoshi
2021/08/04

ジャケットが好きで買ってるけど、正直、味は好みでないw
酒屋の紹介で書いてある味と、自分の味覚がかけ離れてるのか、自分には、どうしても、フルーティーさが感じられない。むしろ、パンみたいな香りと、後味がインパクトありすぎ。

★★☆☆☆
2
かすり
2021/08/01

徳島は三好市 三芳菊酒造 三芳菊 ワイルドサイドを歩け 零 ZERO おりがらみ生。等外米使用の純米生原酒相当のお酒。落ち着いた酸味と滑らかな旨味。三芳菊的な癖もほんのりで良いアクセントになっています。これはかなり美味い。

★★★★☆
4
HaRu9
2021/07/26

無濾過生原酒 ネコと和解せよ
かなりクセのある尖った味!

★★☆☆☆
2
かすり
2021/07/07

徳島は三好市 三芳菊酒造 山廃三芳菊 山田錦九十。これだけ低精米の山廃って飲んだことないかも。低精米特有の独特の風味と酸味。山廃的な濃醇な味わいもあります。育子さんが醸した酒の中ではかなり三芳菊寄りだと思います。

★★★☆☆
3
風早
2021/07/06

山廃三芳菊

すごく、三芳菊らしくなかった笑
いつものを期待したら、裏切られるけど、山廃としたら飲みやすい。

★★★☆☆
3
HaRu9
2021/06/30

純米吟醸 生原酒 おりがらみ
相変わらず一クセのある面白い味わい。

★★★☆☆
3
風早
2021/06/23

papillon
アルコール度数21度の酒
でも、そこまでキツくは感じない。
いつもの三好菊感はないかな。

ロックで飲むのもあり

★★★☆☆
3
打良ダラ夫
2021/06/18

純米吟醸生原酒 しぼりたて おりがらみ。米の酒なんで当たり前ですが、米の味わいが際立つ。

★★☆☆☆
2
atsu
2021/06/18

清澄度、透明。
三種類の酒米の責めのところをブレンドして醸した酒。
かなり癖が有ります。
異次元の旨味か?^_^

★★★☆☆
3
atsu
2021/06/18

清澄度、透明。淡い黄金色。
香りは、フルーティ。
飲み口は、柔らかい酸味。
ドライ感あり。^_^

★★★★☆
4
たてちん
2021/06/15

山廃の磨き90。
開栓したてはドライな辛さとメロン香かつフルボディで骨太な味わい。甘さは殆どないが、三日目だと微かな、膨らみのある甘さ(に似た香味かな?)が出始める。経時変化は少なそうではあるが完成度は高い。味わいは尖ってるがクラシック山廃寄りで、ポップなラベルとベクトルは異なる。
燗もブレない!四合瓶で1350円なかなかのコスパを味わえる良酒。

★★★★★
5