
三芳菊
三芳菊酒造
みんなの感想の要約
三芳菊酒造の日本酒は、個性豊かで独特な味わいが特徴的です。特に果実の甘みと酸味がバランスよく調和しており、香りも豊かで華やかです。一部の商品では、特有のアーシーな香りや独特の酸味が感じられるものもありますが、どれも飲みやすくコクがある味わいとなっています。また、品揃えも豊富で、ユニークなラベルや商品名も魅力の一つです。
みんなの感想
三芳菊の袋吊り雫酒。等外山田錦使用。
昨年購入したときは土臭さ全開で度肝を抜かれたが、今年のはなんだか涼しげな味わい。福島の吟醸?みたいな印象。
これはこれで万人受けするが思ってたのと違った。
要冷蔵だが、常温保管で花開くか試してみる一本。
キンキンに冷えていると物足りないが、燗にすると、やはり山田錦!旨い!
等外とはいえ、播州山田錦が一升2700円くらいで買えるのは普通にコスパ良い。
この蔵のものは人を選ぶけど、全般良心的な価格帯ではあるなと再認識する一本。
新酒しぼりたて、おりがらみ。純米吟醸の生原酒。今日入荷したらしいものを購入。
調べてもヒットしないので、酒米が何なのかは不明。
等外の山田錦っぽい、三好菊独特なアーシー&ジューシーな味わいは感じるもののパワフル感は控えめ。山田錦ではないと予想。特徴押さえつつもスッと飲める。
燗にするとシャープさが際立ち、やはり旨い。
これは三好菊初めて飲む人にもオススメし易い。
キャッチーなラベルと飲み手を選ぶ個性。ただただ感慨深い。
徳島は三好市 三芳菊酒造 三芳菊 無濾過生原酒 ネコと和解せよ。色は熟成したような山吹色。無濾過生原酒にしては薄いというかさらりとしてます。遠くにうっすらと三芳菊らしい癖はありますが全体的にさらりとしてるので気にならないレベル。飲み口は水みたい。。面白いなぁ。温度が上がれば変わるのかな。。
爽やか
三芳菊らしいスイ~アマ~がありつつも、しっかり
柑橘系の香り。雄町らしい華やかさがあるが、やはりそこは三芳菊。苦味や辛さ、そして芳醇さも感じる。ストラクチャーはやや軽め。
ラベルは雄町とあるのに、徳島県産五百万石100%使用とは?
米の旨味しっかり。だけど、キレ良し。ジャケットカッコ良し。
思いっきりパンの香り。かなりドライ、若干の酸味、苦味あり。
後口、めっちゃパン。甘味はあまり感じない。
山廃 三芳菊 五百万石 おりMAX ワイルドサイドを歩け 限定品 無濾過純米吟醸生原酒限定品精米歩合60% alc.17%
甘そうな雰囲気だけど、甘くないし濃ゆくてうまー!
等外の雄町と山田錦1:1のアッサンブラージュ。意味はわからないが、「ネコと和解せよ」という無濾過生原酒。
やや甘い蜂蜜のような香りは、三好菊らしい。思ったほど甘くなく、しかし酸は強く、後味はやや長い。
徳島は三好市 三芳菊酒造 三芳菊 白ぶどう 純米吟醸無ろ過生原酒。口開けの匂いは正直大丈夫か?という香り。色味は熟成したような山吹色。味わいは、名前の通り梅や葡萄のような豊潤な酸味。そして三芳菊らしい独特の後味。色々振り切れてて面白い。これが三芳菊だよなぁ。
四国酒まつりクラウドファンディングシリーズ 純米大吟醸50 チラッと調べたらラベルに個性がある酒蔵さんらしい 知らなかった 勉強不足です もちろん美味しい
にゃんこがいるので購入しました。
ほんのりと甘く微かに南国寄りな香りです。
柔らかく滑らかな質感。
ふわっとした甘味でスッとキレます。
一口目はかなり酸味が強くかなり荒々しさがありますが、二口目から慣れてきます。
ほっこりするようなコメの甘さとナッティさがあります。
三芳菊 限定おりがらみ
winterfall SECOND COMING 2018
2021/2/25 @家 体調○
※冷蔵庫の中に2年
甘みと旨みと酸味のバランス
雄町限定おりがらみとは全く違う
ネコと和解せよ
猫の日なので。
山田錦
徳島酵母
ワイルドサイドを歩け
山廃三芳菊 五百万石純米吟醸無濾過生原酒 精米歩合60% alc.17度 2021/01 いつものパイナップルのような爽やかな酸味がたまらない。
旨口純米
色はイエロー。香りは蜂蜜。
梅酒や米の熟成香が強い。酸味、甘味とも強く、ややすえた感じ。
上槽してから2ヶ月で、冷所でここまで熟成するのが不思議な酒。
キューティハニー 甘口純米吟醸
あわいちば山田錦原酒100%使用
山田錦を使用した飲み口の軽い甘口の純米酒。フルーティですいすい飲みやすい
。甘酸っぱい。
三芳菊 白鳥のジュン 純米吟醸にごり
あわいちば産山田錦100%
山田錦の純米にごり酒。
さっぱりとした口当たりながらも三芳菊らしいジューシーな旨味と酸味
加熱処理をしている
ガッチャマン
徳島県三好市 三芳菊酒造
ドロンジョ
ワイン酵母使用山廃仕込み
山廃仕込みで赤ワイン酵母RX16を使用
キリッとしてるけど深みある
ポニーキャニオンが、日本を代表するキャラクター匠の技を世界中に発信するプロジェクト「ウルトラJ~ULTRA ALLIANCE JAPAN~」。3名のSEXY美女キャラクターによるオリジナル日本酒シリーズ。三芳菊酒造と代官山に店舗を構える「未来酒店」とウルトラJの3社コラボレーションによって生まれた。
名作には欠かせない、強く可愛くちょっとお色気のヒロインたちそれぞれの個性を表現した魅惑的な味と、名シーンをコラージュしたスタイリッシュなボトルデザインで展開されている。
三芳菊には色々驚かされることが多いけど、コレは凄すぎる…
日本酒では無い感じ、酸味低くて甘味も少なめ、でも結構辛い。
一口目の印象は…ブルーチーズ?
日本酒のイメージで口にすると仰天します。
マリオネット:清酒(等外)生酒
三芳菊 妬み 無濾過生原酒
三芳菊 白ぶどう
2020/12/10 @tabi 体調○
すごい酸味!
癖が強い!
三芳菊 Another残骸 キットカット おりがらみ