
村祐
村祐酒造
みんなの感想
SAKESTAND 渋谷にて
クリームチーズ味噌と相性バッチリ👌
兎に角甘い
村祐(本生) 繊細かつ上品な味わいキレも有り後味がスッキリしたお酒🍶
星3.5
香り少なめ 複雑な味 淡白なツマミに
新潟酒の飲み比べ。宅飲みはお初の村祐、和ラベル。アル添ですのでスッキリとした味わいを想定していましたが、軽快、淡麗を超えて雑味のない凄く綺麗な出汁系!じんわりと和三盆的な甘味が広がる奥深い一本☆
村祐 黒
これ、甘くてホントにうまい!!
村祐の黒。芳醇でトロッとした感じの甘味で、すごく味がしっかりしてる。
本生清酒。スペック非公開。通称村黒。上立ち香豊かな黒糖香。口当たりから怒涛の甘さ!和三盆糖をイメージしたというが、コレ日本酒!?コレお酒!?ていうくらいお酒感がない大甘砂糖水!しかし、上品でベタくどさがない。キレも良し。これスゴい!こんなにも日本酒離れした日本酒があるとは!正月から度肝を抜かれた!
銀座裏通りの かきしゃぶ屋
秋あがり生酒
お米の旨味があるが、えぐみはない、
サッパリ系ではない。
フルーティーで飲みやすい。
無濾過生 甘口白ワインのような酒
食前酒向き
常盤 亀口取り 無濾過生原酒
特別純米?純米吟醸よりややこってり?やや重めな感じ?
純米吟醸?こってり甘めやや苦味。
フルーティー感強くて甘みがある。
常盤ラベル 純米大吟醸 無濾過本生
新潟は新潟市 村裕酒造 村裕 和(なごみ)。村裕は基本が純米の無濾過本生ですが、これは純米の一回火入れの生貯蔵酒だそうです。乳酸と果実感が立ち、桃やマンゴー入りのヨーグルトのようです。この味で思い出すのは久慈の山の上丸ですね。全体的には上品で綺麗な味わいでサラッと飲めます。。 #日本酒 #村裕酒造 #村裕
村祐・常葉ラベル・🍀美味い甘い舌の上で粘り、まろやかな味わい😋やはり素晴らしい、女性にぜひぜひ呑んでいただきたい!
岡田将生くんのような日本酒ですよ(笑)それではかんぱーい❗️
秋あがり 夏越えの生酒 17度
(度数しか書いてない。なぜ?後で調べてみることにする)
トロッとして味の濃い the very 秋あがり!まあるい旨味と甘みに加え、ガッとしたアルコールの強さも感じる、男らしい秋のお酒。
珍しいアオチビキの刺し身といただく。
@一龍庵
秋あがり 夏越えの生酒 17度
(度数しか書いてない。なぜ?後で調べてみることにする)
トロッとして味の濃い the very 秋あがり!まあるい旨味と甘みに加え、ガッとしたアルコールの強さも感じる、男らしい秋のお酒。
@一龍庵
日本酒を好きになった一本。
フルーティで自分の中で鉄板です!
飲みやすいけど、飲みやすすぎない。米の美味しさを感じられる日本酒。
やっぱり最高!
小山酒店にて購入。
甘い!なんかもうアンコ感のイメージが抜けない。。。
でも酸味もあるからベタ甘ではないけど甘いから好き。
4.7!
祐村