
両関
両関酒造
みんなの感想
甘いあとにいい広がり!
秋田・湯沢市の酒、両関
国産米100%
精米歩合50%
純米吟醸・生酛
日本酒度が-20度で
アルコール度数が12度
甘ウマジューシー系。
十四代にはほど遠いが
うまくなってきているのは
間違いない( ´ ▽ ` )
原材料:美郷錦
精米歩合:50%
日本酒度:-20.3
酸度:1.4
アルコール度数:12%
酒類:純米吟醸
低アル
甘めめめ。かなりあま。酒度
-20°
砂糖水のようにも。^_^
僅かな酸も感じる。
外旭川
日本酒度マイナス20.3極甘
低アルコール12度
生酛づくり
Rz50
純米吟醸 Dry Evolution 生
おいしい酒倶楽部(八王子)
Rz50
純米吟醸 Sweet Emotion 生
おいしい酒倶楽部(八王子)
Rz55
純米吟醸 Kameno-O
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米吟醸 翠玉
あまーい
純米 どことなくフルーティーで美味しいですが後味に苦味があります、
何か食べてると気にならないかな。
東武池袋店にて購入
冷えている方が美味しい
米というよりフルーツのような甘味と酸味がして好み。
花巴をのんだ時に、日本酒ってこんな華やかなの?って思ったけれど、それに近いものを感じる。
瓶印刷ラベルとなっての再購入。
今回、日本酒度+2.4 酸度1.4
切り出しから終盤まで、バランス良く甘旨辛を楽しめました。
こちらもRZ55からRZ50となり、ひときわ甘旨なジューシー感を増しながら、くどくならないグビッと杯が重なる一本でした。
人生初の日本酒が両関だったので、思い出の酒蔵。甘めだがやはり日本酒感はある。
スイートエモーション やわらかな果実香と心地良い甘みが広がる「甘口」の純米吟醸。
seet emotion
甘くて美味しい
辛口系はあまり飲まないのですが、以前のRZ55にて日本酒度+6が美味しかったので、今回更に磨いたRZ50ドライ+9.4の更に辛口を購入。
謳い文句にあるように、辛口を思わせる香りながら、まず甘みも感じる旨口の口あたり、その後からくる辛みの爽快感は、まさに旨辛口の一本。
純米吟醸 SweetEmotionRz50
Rz50 Dry Evolution 五百万石。すっきり酸味ほのかに甘み。
純米酒
山廃 特別純米
秋田県湯沢市
両関酒造
翠玉 純米吟醸無濾過生
純米吟醸 翠玉
ねっとり甘い
表現の限界