
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
相原酒造の日本酒「雨後の月」は、吟醸純米酒であり、微かに甘い香りが特徴的です。口当たりは非常に甘く、後味は一瞬のスッキリ感の後に喉の奥に残る独特の余韻が楽しめます。また、味わい深くて強いが飲み続けるほど美味しく感じるタイプの日本酒として、広島のお土産としてもおすすめです。
みんなの感想
にごり酒。酸味やや辛口ややまろやか。
活性にごり酒生
純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
麹:50%、掛:55% はなみち
純米大吟醸
白鶴錦
純米大吟醸白鶴錦。甘にがやや酸味。
うおいちや
なかなか関東では目にしないお酒です。かきぬま酒店では時々購入しますが、このラベルは初めてですね。酒米「白鶴錦」100%使用した純米大吟醸酒です。
にごり酒 生
どしゃ降りの雨の中、雨中の月ならぬ雨後の月。甘くてジューシー。
特別純米 超辛口
精米歩合65% アルコール16%
広島県産八反錦を使用。鋭く流れるキレが特徴的で、雨後の月らしい透明感のある酒質でクリアな口当たり。全体的に軽快な味わい。
甘いずっぱい
はっぱり
フルーティー
すっきり飲みやすい
UGO HESPERIA (山田錦・八反錦)
いいキレ味。食事に合わせるにはちょうどいい ★4.6
ほんのり甘くさっぱりとした飲み口。夏っぽい。
3.8
元平ゴールド
雨橘 生酒
純米酒 愛山
アルコール 14度
吉祥限定酒 低アルで飲みやすい。
雨後の月らしさもある。食中酒として良い。
超辛口。口当たりよし。甘みはほぼ感じない。味は濃い。後味キリッとしてる。美味しいお酒です。
純米大吟醸 愛山
酵母 協会9号 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.7 2475円/720ml
8月19日開栓。上立ち香は甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ず酸味。ドライ系で控えめの甘味だがベリー感は十分。最後は適度な苦味で〆めて旨い。8月21日完飲。
純米大吟醸
無濾過生原酒
雄町
安定の美味しさ。
キリッとした夏仕様の味。
広島・呉市の酒、雨後の月
千本錦44%使用
八反錦33%使用
山田錦21%使用
精米歩合 掛米60% 麹米50%
純米酒
5代目が醸す
新ブランド”UGO(うご)。
甘くフル-ティ飲み過ぎ注意
雨後の月 純米大吟醸 雨後晴水 深響
※酒屋がタンクで買って季節ごとに出している。
2024/3/22 @岸本食堂 体調◯
※これは冬なので1年くらい寝ている
味わい深い旨さ
うごのつき
広島県 相原酒造
あんまり。
雨後の月
華やかで香り豊か、実に飲みやすく最高の酒 ★4.5
涼風 純米吟醸
沖縄県 きち屋にて