
雨後の月
相原酒造
みんなの感想の要約
「雨後の月」は、夏酒にしては甘みが強めで爽やかな味わいが特徴的な日本酒です。吟醸香や甘さ、酸味、苦味などバランスの取れた口当たりで、食中酒としても最適な一本と評されています。また、それぞれの品種によって異なる味わいが楽しめ、特に山田錦や雄町を使用したバージョンは深みや華やかさが際立ちます。
みんなの感想
純米大吟醸 岡山朝日米。スッキリとした飲み口とインパクトのある旨味と苦味。辛味のある後口。
香りは弱めだがフルーティ系で、色は透明。口当たりは柔らかく、軽快で米の甘さが一気に広がる。辛さは無く、酸味は控え目で甘さがメイン。
飲み切り時はすっきりしており、後味は食事無しの状態でも強さは感じないくらいで、食べながらであればどんどん飲めてしまう。アルコール度数は13度だが、物足りなさは全くない。
雨後の月は本当に外れがない。個人的には鳳凰美田と雨後の月は別格。今回は1升瓶で¥2,800程度でコスパも良い。
きずな屋 呉
超辛口純米+11
うすい
とうかさん祭り後。奥ゆかしさない。
涼風!純米吟醸!
純米吟醸夏酒
超辛口!でものど越しはスッキリ‼️
これ好きかも
さっぱりしすぎ?
純米吟醸 無濾過生原酒 千本錦 山田錦
マスカットの香り。食中酒によし。さっぱり
京都 益や酒店にて🍶
純米吟醸 BLACK MOON
かなり爽やかな味でほんのり甘味を感じられる漢字
雨後の月 純米大吟醸 八反錦
すっきり爽やか、雑味なく優等生。これは美味い! ★4.4
特別純米酒 十三夜
サブタイトルの十三夜とは、満月より少し欠ける十三夜の方が美しいという日本人の美学に訴えかけているそうです。
純米吟醸中汲み生酒
2018/11/17に飲みました。広島は呉市 相原酒造 雨後の月微発泡にごり 純米吟醸生酒。良い発泡具合でさらりとした乳酸の旨味。カルピスソーダ的。
愛山 ピンクラベル #八幡7373
GW二発目は雨後の月!今回は酵母を変えて食中酒にしたらしいです!柔らかい雑味のない味わいは食事中にはぴったりですね!
black moon。スッキリ酸味。
雨後の月 純米吟醸 賀茂金秋麹
賀茂金秋と麹だけを交換。どちらもややあっさり系。麹だけで、こんなにも変わるのか。
八王子駅前 泉やにて
広島らしい辛口目のええ酒や!
意外としっかりしたコクについつい身体もウゴウゴしてまう!
ディスイズ、ウゴウゴムーン、ジャパニーズ・サケ!
微紅 ロゼワインのようないい感じ
@ Craft Sake Roppongi Hills
最近のお気に入り
@ Craft Sake Roppongi Hills