雨後の月

ugonotsuki

相原酒造

みんなの感想の要約

相原酒造の日本酒「雨後の月」は吟醸純米酒で、微かに甘い香りが特徴的です。口当たりは非常に甘く、後味はスッキリと思いきや、喉の奥にズシっと残る感じがあります。また、フルーティーな香りや山田錦の芳醇な米味が感じられることもあります。口に含むと滑らかで透明感があり、ほんのりとした甘さが心地よく感じられます。雄町特有のボリューム感や円やかで深みのある味わいもあり、飲むほど美味しくなるタイプです。

みんなの感想

あきじろう
2023/08/10

広島・呉市の酒、雨後の月
山田錦使用
精米歩合 掛米60% 麹米50%
純米酒※

5代目が醸す
新ブランド”UGO(うご)。
度数も低めで初心者にオススメ。
精米歩合から
純米吟醸と思われますが
表記がないので純米酒としてます

★★★★☆
4
ナオ
2023/08/09

純米大吟醸愛山。やや甘にがほのかに苦みやや軽め。

★★★★★
5
あきじろう
2023/08/09

広島・呉市の酒、雨後の月
山田錦100%
精米歩合60%
特別純米酒・十三夜

2016年ANA全日空国際線 ファーストクラスの
お酒に採用されてましたね。
相変わらず美味い(*´꒳`*)

★★★★☆
4
あきじろう
2023/08/08

広島・呉市の酒、雨後の月
山田錦100%
精米歩合7%
純米大吟醸・䨩(れい)

SAKE COMPETITION 2023
1位受賞記念🏅
おめでとうございます🎊
※䨩は受賞していません。
人生で一番お値段が高い酒🤣
40mlで2500円だったかな?

★★★★★
5
アリ
2023/07/30

香りは控えめながら、清涼感あるリンゴやマスカット系の香り、色は透明。
口当たりはやや柔らかく、リンゴ系の香りが鼻にあがってくる。旨味もしっかりあり、辛味と甘味が程よくバランスが良い。舌に留めてもピリピリ感は多くなく、優しく飲める。
飲み切り時は優しく、水のよう。余韻は優しい渋味に旨味が残りさっぱりとした印象。
清涼感があり、程よい酸味がありスルスルと飲める。程よい酸味が酒単体でも食中酒でも合わせやすい雰囲気になっていると感じた。アルコール度数も13度とやや控えめ。シルバーの文字で印刷された雰囲気がこのお酒の味わいのイメージにぴったり。
久しぶりに雨後の月を飲んだが、やはり安定して美味しかった。
値段は1升で¥2,985でコスパ的にはまずまず。よこぜきで購入。

★★★★★
5
えなぺ
2023/07/29

微発泡って書いてあったけど案外しゅわしゅわでした!

★★★☆☆
3
aki
2023/07/26

生 雨橘 愛山60 純米吟醸
精米歩合60% アルコール14%
フルーツや白い花を思わす軽やかな香り、含むと刺激を感じないような非常に柔らかいタッチで柔らかい甘みとスムースな酸が広がる。

★★★★☆
4
たー
2023/07/14

にごりが大好きですが、夏限定とのことで迷わず購入!微発泡で酸味がありさっぱり。美味しすぎてあっという間になくなってしまいました!

★★★★★
5
せいいち
2023/07/02

雨後の月 大吟醸
アルコール度数 17度
精米歩合 40%

★★★☆☆
3
みずき
2023/06/25

雨後の月 純米大吟醸

★★★★☆
4
みずき
2023/06/25

雨後の月 特別純米 山田錦 1800ml うごのつき やまだにしき

★★★★☆
4
じーつー
2023/06/24

雨橘 愛山60 生
桃とライチの香り。スムーズな口当たりからきれいな甘酸in。やや伸び上がる酸を甘旨で包み、ジュワ〜っと果実感。甘旨余韻で静かに引きながら微辛で締める。味の抑揚が全体的に穏やかなのも似合ってる。もう、んまいんですけど。湯葉豆腐、均淡。ひたし豆、甘酸。枝豆、甘酸旨◎。新生姜漬け、甘酸爽。カマン、果汁◎◎!アテると総じて淡になるけど、バランスを保つのが好印象。でも無理にアテる必要ないかなぁ。そのままが、気持ちいい。
四合2100

★★★★★
5
かずKAZ
2023/06/23

特別純米 基本は純米の旨み、少し軽やか 新幹線にて

★★★★★
5
TJS
2023/06/16

涼風 純米吟醸

★★★☆☆
3
Dang
2023/06/08

純米大吟醸無濾過生原酒

★★★★☆
4
sloppy drunk
2023/06/06

うごのつき 純米吟醸
@蓮

★★★★☆
4
tkz
2023/06/01

純米大吟醸 Black Moon
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.4 1980円/720ml
6月1日開栓。雄町シリーズ。ガンプラは水星の魔女のルブリスから。柔らかで甘爽やかな上立ち香にやや丸い口当たり。先ず、若干チリ酸味で辛口な味わいに、濃厚さを感じさせるクリーム的甘旨味。適度な苦味で〆めて旨い。6月3日完飲。

★★★★☆
4
K2
2023/05/12

広島県。純米大吟醸無濾過生原酒。すっきり旨口。

★★★★☆
4
MYT
2023/05/11

岡山県産の赤磐雄町

年2回の限定品「黒ラベルシリーズ」の「Black Moon」の火入れバージョン

3.9

パイナップル→直ぐ旨味→ほのかな苦味
王道で美味い

★★★☆☆
3
はるちゃ
2023/05/10

純米大吟醸 雨後晴水
晴嵐 〈生〉

精米歩合:50%
アルコール度数:16度

かなりフルーティー、素晴らしい!

★★★★★
5
るーく
2023/04/29

雨後の月ブラックムーン純米大吟醸
旨み抜群すっきり且つ滑らか

★★★★★
5
番長
2023/04/25

広島県呉市
駒込「高賢」にて頂く。
香りは微かで余り特徴がないかな。

★★★☆☆
3
natsumi
2023/04/16

十三夜 特別純米

★★★★★
5
8月のネコ
2023/04/15

特別純米 十三夜
3月にいかなごの釘煮を義母からいただいたのでやはり瀬戸内の酒を。穏やかな吟醸香、甘旨味。酸はやや強めながらも穏やかにそのまま余韻。苦味はほぼ感じられない。なのでやっぱり魚介のアテが合う♡いかなごの釘煮、アサリとグリンピースの酒蒸しなど春味に。アル13度で軽快、だけど崩れません。食中酒にしたら☆×5。調べたら2016年のANA国際線ファーストクラスで採用。兵庫県特A地区の山田錦使って四合瓶税込1540円。ラベルからは一切わからず、惚れてしまうやろ笑。

★★★★☆
4
まっつん
2023/04/15

フルーティ

★★★☆☆
3