亀泉

kameizumi

亀泉酒造

みんなの感想の要約

亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴であり、パイナップルのような香りやフルーティーな味が感じられます。様々なバリエーションがあり、甘口から辛口まで幅広いラインナップが揃っています。高育63号やCEL-24などの酒米や酵母を使用し、キレが良く、後味がスッキリしている日本酒として楽しめると言えます。

みんなの感想

コバマ
2018/12/04

亀泉 CEL-24 生酒
安定の甘さとフルーティさ。
抜群ですよ!

★★★★★
5
PTyamahiro
2018/12/02

亀泉 純米吟醸原酒

★★★★★
5
♤KEI
2018/11/24

純米吟醸原酒🍶
甘みと生酒の程よい感じ

★★★★☆
4
ゆうか
2018/11/23

めっちゃ甘い💗

★★★★★
5
うき
2018/11/17

純米吟醸原酒 ひやおろし
酸味あり、スッキリ。フルーツ感あり。華やかさ控えめ。あとからアルコール感。

★★★★☆
4
タカ
2018/11/10

CEL-24のお酒。
後味がフルーティでスッキリしている

★★★★★
5
スナッチ
2018/10/28

From Hyogo Prefecture. Junmaiginjo Genshu 50% polished 16-17%ABV

★★★★☆
4
イッセイ
2018/10/23

若々しい綺麗な香り。
軽さはなく、雑味も少ない。
高知の居酒屋、一本釣りにて。

★★★★★
5
たてちん
2018/10/14

純米吟醸生酒。トロピカル系のフルーツ感香、程々の酸味とアフターの苦みが良い意味で甘さを引き締めている。燗にすると生酒特有の香りが出てくるが、甘さと酸味が冷やより纏まる。但し甘さ強めなので人を選ぶ。酸味とフレーバーのバランス見ると、甘みが突っ走っている気がする。

★★★☆☆
3
Youko
2018/10/14

安定のメロン🍈

★★★★☆
4
がみ
2018/10/13

高知県産風鳴子
55%
AA-41
16.5

磯の香り、後味のキレとアタックのミネラル感がありとても美味しい。

★★★★☆
4
あやぱん
2018/10/13

フルーティ

★★★★☆
4
からすみ
2018/10/09

純米吟醸CEL-24

和味和酒 KOKORI

★★★☆☆
3
seels
2018/10/05

りんごのようなフルーティーさが面白い
単体で美味しい酒

★★★★★
5
ヨウスケ
2018/10/02

ひやおろし!

★★★☆☆
3
はちし
2018/09/30

こちらも良し!

★★★★☆
4
はちし
2018/09/30

土佐酒でも旨み系

★★★☆☆
3
monjiro
2018/09/19

辛口ひやおろしで良し!吟醸感はない。

★★★★☆
4
よん
2018/09/16

亀泉 吟麓。生は美味しい…。ラベルが変わってしまったそうです。

★★★★★
5
よん
2018/09/16

亀泉 純米吟醸原酒。土佐のお米、土佐の水で。蔵で試飲させてもらってさらに感激。

★★★★★
5
ナオ
2018/09/09

甘酸やや重めだが後味すっきり。

★★★★★
5
ラフメイカー
2018/09/03

純米大吟醸原酒 酒家長春 大吟醸
ふくよかなうわだちか。
やや粘性のある飲み口。旨味がグッとくる。鼻に抜ける感じは全くないのに、キレがよい。もちろんくどくない。甘さすら感じる酸味。うまい!

★★★★★
5
Sakenomio
2018/09/03

亀泉 純米吟醸原酒 生酒 高育63号

吉祥で購入。軽くエタノール系の匂い。甘み、渋みとやってきて、飲み込んだ後に渋みが残り、苦みが現れる。その苦みが長く残る。後残りは辛口系。魚介と合わせやすいかな。

★★★★☆
4
tkz
2018/08/31

CEL-24 純米吟醸原酒 生酒
酵母 CEL-24 度数 14度
酒米 ー 精米 50%
酒度 -14 酸度 1.7 アミノ酸度 1.1
29BY 30.8 1674円/720ml
8月31日開栓。上立ち香はほのかに甘くモワッと。口当たりは濃厚なトロミ。濃厚な甘味にフレッシュ感。ジワジワと若干の酸苦味が出てくる。飲み進めるとジュース感覚で旨い。9月2日完飲。

★★★★☆
4
Youko
2018/08/22

小さい瓶だと可愛い😍

★★★★☆
4