
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、フルーティーで甘くさっぱりとした味わいが特徴であり、パイナップルのような香りやフルーティーな味が感じられます。様々なバリエーションがあり、甘口から辛口まで幅広いラインナップが揃っています。高育63号やCEL-24などの酒米や酵母を使用し、キレが良く、後味がスッキリしている日本酒として楽しめると言えます。
みんなの感想
2016年度全米日本酒歓評会
大吟醸B部門 金賞
純米大吟醸 碧龍泉 BIRYUSEN
淡麗
ジョイオブサケ東京2016にて
神田、すじかいで。原酒 無限ピーマン美味しい
純米吟醸
純米吟醸生原酒 CEL-24
6月に頂いたものとは、日本酒度、酸度が異なる別ロット。飲み口は同じで、甘〜い。旨酸味が程よく、サッと切れるので、美味しく頂ける。やはり花陽浴に似ていると思うが、今回は苦味が少なく山田錦の華やかさに似ているように感じた。
ひやおろし 純米吟醸原酒 高育63号 55%
土佐亀泉
純米大吟醸貴賓
バナナの香り!
でも後味はさすが土佐のお酒、
かなり辛口です。
純米吟醸原酒ひやおろし
ややアルコール感ありつつも甘味もしっかり感じられる。
純米吟醸原酒ひやおろし
ややアルコール感ありつつも甘味もしっかり感じられる。
亀泉 純米吟醸原酒ひやおろし
含んだ瞬間はキリっとしているが、後味はやや甘い。
好み外に挑戦し過ぎて不発続きメゲメゲ⤵︎そんな時、行きつけの酒屋さんで私をひと夏待ってた(筈の)この方をお迎えに。旨し!好きなものは好き!夏酒が!
純米吟醸原酒
ひやおろし
純米吟醸原酒
あま〜い
旨い酒です。
亀泉 純米吟醸生原酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はカプエチ系の甘い香り。味わいは甘味が主体的だが酸味もありパッションフルーツのような味わい。含み香はそこそこ、余韻はあまりない。
南国に行ったかのような甘味が特徴的なお酒です。
亀泉 純米吟醸 原酒 生酒
甘い、とにかく甘い‼︎ とはいえ、和三盆を思わせる上品な甘味。飲まず嫌いだったが、意外や意外、結構好きかもぉ〜♪
村祐や花陽浴系が好みの人にはオススメです‼︎
パイナップルの様なフルーティな風味が特徴です
日本酒が苦手な人に勧めたところ、これは飲めると言われました。
甘いので食前酒やバーで飲む時などに向いています
酒家長春 大吟醸純米原酒 萬壽
山田錦 35%
赤鬼
純米吟醸生原酒
高知のジャパン。やはりハズレません。酸のしっかり効いたフレッシュで爽やかな純米吟醸です。
☆純米吟醸:
なんとも言えない美味しさ❗️
唯一無二の存在。
フルーティー美味しい
吟麓
純米吟醸。土佐の米、水・酵母で醸した地酒。
〆はこれ
純米吟醸原酒CEL-24
sakenoteでよく見かけていたので飲んでみたいなと思い、ようやく入手! 噂通り甘いねぇ〜。でもくどさがないのでさっぱりしてとても美味いわ。気に入りました!!