
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
亀泉 CEL酵母
純米吟醸原酒 新酒
精米歩合50%
あま〜いお酒 旨い!
フルーティで飲みやすい!
ひやおろし 純米吟醸原酒 高育63号
すっきりと甘い中に若干酸味。うまい。
辛口
純米吟醸原酒 高育63号
高知県産 風鳴子100%
精米歩合55%
甘い香りに痺れるような舌感触
軽い飲み口
純米大吟醸
兵庫山田錦
純米吟醸原酒
高育63号 ひやおろし
パイナップル系
・パインのような甘さと香り
・酸味
亀泉 純米吟醸原酒 高育63号
生パインジュースのような香りと味わいを醸し出す唯一無二の存在
口に含んだ豊かな甘さは後味には微かな苦味と米の奥深さを感じさせる
良いね。
なんと良いお酒^_^
Cell24
本醸造のお酒
美味しかった!味はなかなかまだしっかりとわかってこないけど。笑
本醸造とは、
甘い、飲みやすい
亀泉うすにごり
開栓時勢いが凄すぎてやばば。
うすにごりとのことだが、結構にごり。通常のものに比べるとやや、甘さ控えめしゅわーーーーって感じでした。
純米吟醸原酒 CEL-24 生酒
安定のCEL24
2023/05/01
福岡 小谷酒舗
純米吟醸原酒 高育63号
原料米:高知県産風鳴子
甘い?しっかり?
2023/05/01
福岡 小谷酒舗
純米吟醸原酒 cel-24
純米大吟醸原酒 亀の尾
原料米 亀の尾100%使用
精米歩合 50%
酵母 CEL-19、A-14
純米吟醸原酒 生酒
酒度−14…辛口には思えない
独特の風味で美味しい♪
クセありと思うかは人それぞれな
感じかな?
後に残る感じは好きです(^ ^)
程よい酸味で、角がない。甘味そこそこでスッキリ
高知県土佐市
香りは柔らかくフルーティー。飲みやすい。
最高の酸味と甘味のバランス。
他のどの蔵の酵母と比べてもバランス良くできていると感じるのは私だけだろうか?^_^
亀泉 純米吟醸原酒 酵母 CEL-24
精米歩合50%
うまい。あまい。