
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
純米大吟醸 原酒 亀の尾 50%
CELー19、Aー14酵母 はなみち
純米吟醸原酒
純米吟醸原酒 高育63号
沖縄県 おうちあそび にて
純米吟醸 原酒 50% CELー24
樋川
なにこれより旨い
なにこれ
フルーティ、優しい甘さ、しっかりとした旨み、なんだか懐かしい旨さ。
CEl24酵母がフルーティな香りを生み出すんですよと上原酒店のおばさんが教えてくれた。美味しい。
4種類試飲させてくれたのでトレーニングはパス
亀泉 土佐うらら
何となく甘く、何となく物足りなく‥。薄甘い水の様な、気が抜けた感じかな。
亀泉 純米吟醸原酒 生酒
ようやくいただきました。
パイナップル!!
純米吟醸生原酒
セル24
土佐うらら
酸味 華やかさ 重厚感
純米吟醸原酒 生酒
これぞ亀泉。美味い。フルーティスッキリ。
亀泉 純米吟醸原酒 CEL-24 白ワインを思わせるようで、フルティーでまろやかで飲みやすい。フレッシュな香りと酸味と苦味がバランスよく飲みやすいお酒です
この前の生酒が美味しかったので高知物産館で本醸造を購入。
すっきりとした味わいで料理の邪魔をしない
おー!あまぁーい!
あたしの好みとしてはちょっと甘すぎるー。で、ちょっと水っぽいとゆーかさらっとしすぎて残念ながら好みではなかった。キングショップ誠屋お試しセット。
甘いセル24
りんごの味わいのようなフルーティな飲み口
@浜松町 二鼓
CEL-24
パインの香り。香りそのままの甘酸がジュワ〜。微チリinで果実味増量。含み香ふわ〜んで甘包み。引きは早めのさっぱり切れ。This is a パイナッポー。鮮烈なフルーティ。つかジューシー。切れが早いのと低アル14度だから軽快。これで原酒なんですね。驚きです。人参ラペ、甘。ローズマリーチキン、甘爽。トマトカプレーゼ、甘。まあ、無理にアテなくていいかなと。温度が上がると甘が少しベタってくるので、冷酒ゾーンキープがベスト。
一升3410
亀泉 CEL24 うすにごり
激ウマです。発泡感強くてパイナップルのような甘ウマ酸味。
最高です!
飲みやすい
後味もいい
亀泉 純米吟醸 生酒
パイン感がある強い甘味。蜜のようなニュアンスの濃厚な甘さがある。ガス感が心地いい。
飲み過ぎた。
亀泉cel24
甘みがあり、フルーティーでパイナップルのよう
土佐うらら、とてもフルーティ!甘めだけどスッキリ、酸味苦味ほのか、おいし
CELL24生酒
パイナップルのよう
あまい
香りつよい
白ワインのよう
フルーティ