
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
高知って美味しいもの多い
生酒だから1日位が風味を味わえるときかなと思いましたが、数日美味しく頂きました
しぼったばっかし。酒感強し。アルコールのせいか、米感あるのにスッキリ。
純米吟醸原酒
爽やかフルーティー。苦みなく飲みやすい。文句なし
純米吟醸原酒 土佐うらら
甘い
純米吟醸 生酒 原酒 CELー24酵母
50% はなみち
特別純米 土佐錦 60%
AA−41、A−14酵母
多嘉屋
高知県 亀泉 特別純米
淡麗、料理に合う、旨い
会社の後輩から貰ったので、美味しさ以上に嬉しさが。
アッサリタンパク
香りはフルーティーだが、味はそこまでではなく、飲みやすい辛口。
最高。
純米大吟醸生原酒 亀の尾
精米50% 芳醇濃厚
純米大吟醸 亀の尾 50%
CEL−19、A−14酵母
赤鬼
高知のお酒!いや〜、美味い!スルスル飲める危険度MAXなお酒。飲みやす過ぎて危ない💦
高知の酒。
酔鯨とは反対に旨味と香りが深い。
フルーティ!
洋食にも合いそう
旨味がジュワーー
好きだなぁー
赤鬼限定にごり
赤鬼
宇宙深海酵母AA-41 純米大吟醸原酒
風鳴子 50% 樋川
酒蔵杜氏 西原氏と偶然同席
亀の尾 50% CEL-19・A-14酵母
純米大吟醸 樋川
吟の夢 60% 純米吟醸 AC-95酵母
無濾過生原酒 樋川
土佐うらら 純米吟醸原酒 50%
CEL-24 生酒 樋川
酒家長春 萬壽 純米大吟醸原酒
山田錦 35% 樋川
貴賓 山田錦 40%
CEL-19・H-21 樋川
純米吟醸原酒
酵母Cel24
高知
常温に近くなると、風味爆上がり
柔らか直ぐ酸味and旨味
飲み比べ
250円
3.8
間違いなく美味しい。もう水。