
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
亀泉CEL-24 生酒
パイナップル香がすごい😋美味い😋
🍶純米吟醸 生酒 高知県
¥1680 四合瓶
@かわぶ
🦠CEL
土佐のお酒だから辛口かと思いきや、甘い。
パイナップルの香り🍍
CEL-24 純米吟醸 原酒 生酒
冷蔵
華やかな甘い香り。口あたりやわらかく終始甘さが広がる。米ジュース。
純米吟醸生酒原酒 にごり 50%
はなみち
高知で買ってきた亀泉Cel24の2合瓶。(生)
ほんのり舌先で感じる発泡感。
家でこれが飲めるって幸せだなぁ。
純米吟醸無濾過生原酒
米 吟の夢100%
精米歩合 60%
Alc.16°
どっしりとする飲み口だけど香りもフルーティ、コメの旨味も広がる。旨し!
2022.0.1.28高知空港
純米吟醸 原酒生酒CEL24
C E L24
薄濁り。
白濁。
フレッシュ。
酸味、甘味のバランスが絶妙。^_^
CEL24
甘口
栓が飛んでいくほどのガスを包含したうすにごりのCEL24!
これ絶対県外じゃ飲めない。。。移動する間に栓がとんじゃうw
ビリビリしゅわしゅわ、辛く感じます。
私が高知に来てこれを飲まないって選択肢あります?!いやない!
安定!久々にのんだわ。。。美味しい
スッキリにしてしなやかな味わいの本醸造酒🍶
生原酒
すっきり
フルーツジュース
セル24 旨味、甘味あり、美味しい
亀泉 純米吟醸原酒 高育63号
強さと優しさ両方を備えた味。
高知独特の強さがたまらない。
CEL-24
蜜リンゴや甘いパインの香り。やわらかい甘がススーッと流れ込み、含み香のパインが口内にホワーン。後ろ酸がキシュッとしてサラサラさようなら。微チリあり。フレッシュライトパインフレーバー。気持ちいい。新人ホテルマンの爽やかな接客に癒された、みたいな。豚塩生姜焼き、甘淡。withキムチ、甘。ひたし豆、甘淡。かぼちゃツナサラダ、甘酸。アテてもいい意味でブレずに気持ちいい。つーか、もうパインカクテルですよね?楽しぃぃー。
四合1550
赤鬼限定 純米吟醸原酒 にごり
新酒 CELー24 50%
赤鬼
八反錦を50%まで磨き、華やかな香りを高知酵母CEL-24でほんのり甘さを残しつつ華がある感じ。
ラフランスやマスクメロンのような芳醇な香りがふわっと広がり、口当たりは甘酸っぱく爽やかで、含み香もシュワっと爽やかです。
おっと‼️
開栓注意です💦
程よい酸味と甘味、パイナップルのフルーティな吟醸香。スッキリとした喉越しだが旨味も十分。原酒なのにアルコール14%と飲みやすい。この銘柄は初めてだが良い物を見つけた。また買いたい。
4.3
亀泉 純米吟醸原酒
純米吟醸原酒、高育63号、高知県産風鳴子100%使用。優しい甘みと酸味、そして、深みのある味わい。
和製ワイン