
亀泉
亀泉酒造
みんなの感想の要約
高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。
- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。
以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。
みんなの感想
CEL-24
香りは甘い。
口当たりもすっごく甘い。
後味はスッキリ。
まるで白ワインみたい。
呑と
純米大吟醸 山田錦 50% 赤鬼
CEL-24 純米吟醸原酒 生
甘いパインとリンゴの香り。ガス感と共に、ジューシーな甘酸がジュワ〜。で、ヘナヘナ萎んで微苦で洗ってさっぱり。含み香もパインで香り高。喫茶店で彼女とどこ行こうか?って、ぴあ見てたら、彼女がここだ!ってぐいぐい手を引かれる感じ(楽しい)。チーズタッカルビ、甘旨酸◎。味噌大根、甘爽。ゆば奴、酸旨。ドライフルーツ各種、爽々。時間が経つと甘いので、酸キシュっ、のウキウキバランスで飲み切りが◎。で、完飲!いいっすね。
四合1550
衒いがなく、気楽に楽しむ食中酒
純米吟醸原酒 高育63号 ひやおろし
吉池でツレがチョイス、私が購入(--;)
しまったなぁ~
ひやおろしのタグアップしてなかった(´д`|||)
最初はリンゴかなぁ?と、思ったけど時間が経つにつれて梨っぽくなる~(*´-`)
甘味はあるけど甘ったるくなくてキリッとしてる~(*´∀`)
肉豆腐も小松菜の煮浸しも五目豆も子持ちイカの甘辛煮も合う~!( ≧∀≦)
でも、土佐の酒だけど鰹には合わない気がする~🤔
純米吟醸 原酒。またもやリピート。日本酒度➖13%。こういう酒が好きということは、相当私は甘口付きということです。ちょっとリピートしすぎたせいか、以前ほどの感動が薄れてしまいました。
甘いおいしさ
【CEL-24】純米吟醸(精米歩合50%)、生原酒、日本酒度−12、アルコール分14度
純米吟醸原酒 高育63号
フルーティーな甘い香りで、ふくよかな甘みで甘味が強くフルーティな味わいです。余韻も甘さが僅かに残りますがしつこく無く、米の旨目を感じ、甘口が好きな人には飲み易く、飽きない味わいのお酒です。
2021年8月28日開封
千石・本多酒店で購入
店主にチーズと一緒に飲むと美味いぞ!と言われて、本当にチーズと試食して購入w
ジューシー!マンゴーやブラッドオレンジ🍊甘すぎず、スッキていて、夏っぽい^ ^
たしかにチーズと合う🧀
しかし、今日のつまみは、塩辛としらすおろしw
純米吟醸 原生酒。生酒。ヘビーローテーション2本目。フルーティーで酸味があって、かつ濃い。初めて星五つつけました。
純米吟醸原酒 生酒
Cell24
純米吟醸原酒 米の旨味が詰まってる。−13°なのにそれ程甘く感じない。美味しい!
純米吟醸 原酒。フルーティー、という表現がこんなにぴったりな日本酒は正直初めてかも。フルーティーすぎると、食中酒としては少々きびしいのは否めないかな。
純米吟醸原酒 生酒
香、味パイナップルの様で飲みやすい。
亀泉 純米吟醸原酒
夏の生酒、吟醸原酒。アルコール度数が14度、日本酒度が-12と旨甘ちゅるちゅる系
純米吟醸生原酒 CEL24酵母
おいしいけど甘いな
亀泉の土佐おろしをいただきました
驚くほど癖の無いスッキリ飲みやすい味でした
入門としてはかなり良いなと感じざるを得ない
CEL-24
吟天
1705円
口当たり良くスッキリ
余韻も楽しめる
変な癖がなくてめちゃくちゃ飲みやすい
七星抜き?
香りが強く立ち、酸味と甘味の絶妙なバランスが、
まるで白ワインのような味わい。
亀泉酒造
純米吟醸原酒 高育63号
これだ!とインスピレーションの合う酒は、何故か外さない。
やや甘口ですが、キリッとしまっていている。ふくよかな味わいとジワーと引く余韻。
メチャ美味いお酒です。
パイナップル感満載。開封して暫くしたら尚更!確か酵母CEL24は花陽浴と同じ。
CEL24 純米吟醸原酒
八反錦 50% alc14%
日本酒度-16
伊勢五中目購入
2021.6月後半宅のみ
1週間以上おいたが、多少ソリッド(トガったアル感が共存)になるくらいでヒネず甘さもダレず。地味にすごい酒
めっちゃ甘い!
適度な酸味もあるので、日本酒を初めて飲む人や駆け出しの人にうけそうなお酒かな?
なんて言いつつも美味いものは美味いので、ついつい飲みすぎてしまうお酒です
純米吟醸生原酒
甘いしすっぱい。甘めとかじゃない。
普通に甘い。甘さはそこまでクセはないけど、酸味が結構人を選びそう。
自分も初めて飲んだ時は、外れー!って思った。けど不思議なもんで次飲んだら美味しかった。
食事との相性とかあるのかな。
なんかこう、ワイングラスとかで飲みたいかんじ。
少なくともお猪口で飲みたい味ではない。
一升瓶無くすのは結構大変かもなー。
四合瓶をとっておきのために取っておきたいって感じ。