亀泉

kameizumi

亀泉酒造

みんなの感想の要約

高知県の亀泉酒造の日本酒「亀泉」は、本醸造から純米吟醸原酒まで様々な種類があり、口コミからは以下の特徴がわかります。

- 本醸造のお酒は飲みやすく、甘さ控えめでありながら味わい深いと評されています。
- 「亀泉うすにごり」はにごりがあり、比較的甘さ控えめで爽やかな味わいと評されています。
- 吟醸酒の中でも、「高育63号」や「CEL-24」といった原料米や酵母の組み合わせによる特徴があり、甘さもしっかり感じられると評価されています。
- 「亀の尾」は亀の尾100%の原料米を使用し、精米歩合が低いため豊かな旨みがあり、酵母の組み合わせもバランスが良いと評されています。
- 生酒の場合は、酸味が程よくありながらも角がなく、甘味もありスッキリとした味わいと評されています。
- 香りは柔らかくフルーティーであり、独特の風味や後味に個性があるといった声もあります。

以上の口コミから、「亀泉」の酒は飲みやすく、甘味のバランスが良く、フルーティーな香りが特徴的であるといえます。

みんなの感想

すけ
2021/06/13

甘いしすっぱい。甘めとかじゃない。
普通に甘い。甘さはそこまでクセはないけど、酸味が結構人を選びそう。
自分も初めて飲んだ時は、外れー!って思った。けど不思議なもんで次飲んだら美味しかった。
食事との相性とかあるのかな。
なんかこう、ワイングラスとかで飲みたいかんじ。
少なくともお猪口で飲みたい味ではない。
一升瓶無くすのは結構大変かもなー。
四合瓶をとっておきのために取っておきたいって感じ。

★★★☆☆
3
yukinko
2021/06/13

土佐ジャパン😊 高知のジャパン🤗
特別純米ということで。
酒飲みの酒だね。どうしてサラッと入ってくるのにジワジワと主張してくるのか。締めの苦味もちょうどいい😊

★★★★☆
4
Yuki
2021/05/31

純米吟醸原酒。
高育63号

あまくち。
飲みやすくて美味しい。

★★★★☆
4
naoto
2021/05/30

亀泉 純米吟醸 生酒

★★★★☆
4
コロ
2021/05/16

高知の地酒 飲みやすい

★★★★★
5
そら
2021/05/13

純米吟醸 原酒 生酒

★★★★☆
4
お歳暮。
2021/05/10

亀泉 純米吟醸原酒

すっきりキリッとして飲みやすい?
ふわっと来る旨味がいじらしい。

★★★☆☆
3
Kiyo
2021/05/10

香りよくすっきり

★★★★☆
4
たっちゃん
2021/05/09

味しっかり

★★★☆☆
3
なるたつ
2021/05/08

フルーティーな口あたりから酸味が効いて後味サッパリ。初夏にピッタリ

★★★☆☆
3
ゆうすぐりゅ
2021/05/02

香りがすっごい!
お米の香りがとってもいいです!美味しい!
後味もスッキリ!また飲みたいです!

★★★★★
5
アクエリアス
2021/04/29

1848円

★★★★★
5
uni
2021/04/29

亀泉酒造 CEL-24
純米吟醸生原酒

★★★★★
5
sanotatu
2021/04/25

純米吟醸原酒
大好きなCEL-24と違って落ち着いた感じ

★★★☆☆
3
えきりゅう
2021/04/20

「自宅」
★純米吟醸原酒 CEL-24/高知県
パイナップルの香りと強い甘み
飲みやすく余韻も良い

★★★★★
5
ななん
2021/04/19

フルティー、甘い香り。

★★★★☆
4
ちょ
2021/04/18

香りがすごい

★★☆☆☆
2
ラブック
2021/04/18

「亀泉 純米吟醸生原酒CEL-24」
開封3日目でまとまり良くなりました。
リンゴらしい甘み、酸味がハッキリやってきて、後半うっすら苦味。
日本酒度-15の表記ですが、そこまで強く甘みは感じず、果実的な甘みが心地よいです。
亀泉CEL、好みの味わいなので毎年いただきたいですね☺

★★★★☆
4
シャム
2021/04/16

味濃い

★★★★☆
4
くしたけ
2021/04/11

恩ちゃんの土産。パイナップル味

★★★★☆
4
AYA
2021/04/09

かなりまろやかな感じ。
甘みが少しあって飲みやすい!
女の子初心者にもいいかも

★★★★☆
4
Youko
2021/04/08

いつも、おいしいやつ

★★★★☆
4
なるとも父
2021/04/06

純米吟醸原酒 CEL-24

★★★★★
5
みねぴ
2021/04/04

特別純米 土佐錦 60%
酵母:AA−41,A -14
樋川

★★★★☆
4
vanagon1015
2021/03/29

純米吟醸原酒
やっぱり好みだな

★★★★☆
4