
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」の日本酒は、黒田庄産の山田錦を使用したうすにごりタイプが特徴的です。口コミではフレッシュな香りや甘み、フルーティな味わいが高く評価されています。また、限定品や特別酒も人気があり、エレガントでフィネスを感じられる銘酒として人気を集めています。
みんなの感想
醸し人九平次 純米吟醸 Le・K
ル・カー 愛知県
友人の子供がるかと名付けられたので、お祝いの酒。
スッキリとして酸があり、サッと切れる。久しぶりの九平次だが、「ああ九平次だ」と思う爽やかな酒。
ラ・メゾン 山田錦
醸し人九平次 純米大吟醸 human
大吟醸だけどすっきり。
食中酒で全然いける。
吟醸よりも個性がないかも。
とりあえず美味しい。
醸し人九平次 純米吟醸 Le K
ほのかな香りでさっぱり。
食中酒に最適。
かすかに柑橘系の香り。
後味もほのかに柑橘系の果実の味。
醸し人九平次とグフ
別誂 純米大吟醸と1/100スケールMG
La Maison 山田錦
淡麗辛口、フルーティさも感じられる旨酒
開封時は発泡感もある
冷酒で豚しゃぶを頂きました
Le K Voyage
純米大吟醸 雄町
SAUVAGE 2020
純米大吟醸 山田錦
昔飲んだ時と比べてなんか??
La Maison 山田錦
醸し人九平次 La Maison山田錦
La Maisonはフランス語で「家」
コロナ渦のお盆休み。
ゆっくり家で飲みましょう。
家飲みにピッタリの食中酒です。
小山商店 1650円
純米大吟醸
山田錦 純米大吟醸 2020
白ワインのような味わい。
開封後、数日経つと更にまろやかな味わいに。
刺身や寿司にピッタリのお酒。
La Maison 山田錦
兵庫黒田庄産山田錦100%
アルコール分 15度
しっかりとした味わいで複雑な余韻が残る
醸し人九平次 La Maison 山田錦
瑞々しくライトな口当たり。柑橘系の爽やかな酸。ややバランス悪く輪郭がボヤけ気味。少し苦味が残りキレも悪い。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
優しい酸味が口に含んだ瞬間、ふわぁっと広がる。米を感じる。旨い。
しゅわしゅわ系の酒ではトップクラス
醸し人九平次 La Maison
黒田庄産山田錦100%
フレッシュ感があり夏酒らしいお酒だと思います、個人的に開栓後、日々変化もあり美味しく頂きました。
微発泡?
さわやか、甘いシャンパンのよう
山田錦 EAU DU DESIR
久々リピ。バナナな香り。微ピリ感のある甘酸がジュワジュワ入ってきて、プワ〜ってふくらんで染み込みながらやや苦。舌が珪藻土になったかのようにスルスル染み込んでいなくなる。アジアーゴ、甘柔。鰻蒲焼、酸淡。シーザーサラダ、甘旨。なめこおろし、爽旨。茎ワサビ、甘旨。単体だと甘酸ジューシー苦。アテると基本は芯はそのままに膨らんだり引っ込んだり。温度が冷やに戻ってきたあたりで甘旨が膨らむ。そこが、んまいんだよなぁ〜。
一升3880
ふくよかなお酒。全てにおいて嫌味のない美しいつくり。ただ美味しい。
醸し人九平次 純米吟醸 Le Kです。開けた瞬間はシュポっと音がしましたが、飲んだ感じはそんなにガス感ありません。香りはバナナ?っぽい?マッタリ上品な感じ。飲んだ感じはラムネの様な甘酸っぱいで、かと言って強い主張無く、食中酒にも申し分なし!あっという間に無くなってしまい、量が少ないんじゃないの?なんてラベル確認しちゃいました。ちゃんと四合入ってました。とても良い経験ができたなぁ。本当にありがとう!
淡麗で華やかで微かな発泡。酸味と甘味、旨味のバランスも良く、軽く、切れの良い酒。
非常にまろやか
酸味 乳酸感
あっためてもうまそう