醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、名古屋のお酒として美味しいと評判です。山田錦を使用したうすにごりや、純米大吟醸などのバリエーションがあり、フレッシュな果実の旨味や甘味、苦味をバランスよく楽しめるという特徴があります。限定品や特別なアイテムもあり、人気が高いようです。

みんなの感想

おーちゃん
2021/01/31

醸し人九平次2019
純米大吟醸山田錦精米具合50%

★★★★☆
4
ちゅちゅむ
2021/01/31

熱燗。そこそこ。

★★★☆☆
3
samrider
2021/01/27

La Maison 雄町100%
微発泡な味わい

★★★★☆
4
shingo0205
2021/01/26

雄町

★★★★☆
4
Hid3to
2021/01/26

human 純米大吟醸、山田錦100%、精米歩合45%
シルバー、ごくごくわずかにクリーム色を帯びる。すっきりした香りに、わずかな発泡性。すっきりクリアな味で、少しの酸とわずかな甘みが支える。

★★★★☆
4
かずき
2021/01/24

2021年1月24日開封
いただきもの
青リンゴのような爽やかな酸、ややアルコールの刺激
舌にぴりぴりくる。同時に程よい甘味、かすかにハッカやメンソールのような爽快な風味もある。若草のような苦味も感じる。ライチのよう。なかなか!

★★★★☆
4
gr-b2
2021/01/23

家呑みのために購入

★★★★★
5
Hid3to
2021/01/18

Eau du Désir 2020
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
きれいなシルバー。わずかに発泡性を感じる。純粋なお米の甘さ、甘過ぎずすっきり。温度が上がってくると少しアルコール感が増す。

★★★★☆
4
みや
2021/01/18

醸し人九平次 純米大吟醸 human

★★★★★
5
pooh
2021/01/17

さかみち

★★★★☆
4
kin
2021/01/17

銘柄:醸し人九平次 La Maison 山田錦
特定名称:
製造年月:20.11
使用米:兵庫黒田庄産山田錦
精米歩合:%
酒母:
造り:
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:15度
特長:
容量:720ml
購入店:横浜高島屋
価格(税別):¥1,600
飲み方:12℃
memo:牡蠣フライ、マカロニサラダ

★★★☆☆
3
かつおぶし
2021/01/11

純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%

2020年〜2021年のお酒はこれでした。安定の飲みやすさ。

★★★★★
5
茶爺
2021/01/11

新宿ふきやにて

★★★★★
5
五右衛門
2021/01/10

発泡酒では無いのに口の中で弾ける細やかな泡!生きている感覚。

★★★★★
5
bonakovacs
2021/01/10

Kuheiji “Human”. Kokubunji sobayasan. Édes és nagyon mély gazdag ízű

★★★★★
5
NobukoSake
2021/01/09

複雑な味であとから気づくぐらいの微発泡。旨味があって素晴らしい

★★★★★
5
マスカラス
2021/01/08

醸し人九平次・純米吟醸・火と月の間に・🔥もちろん燗でいただきます。ややピリッとしてるけど、高級な山田錦のご飯🍚食べてるみたい,これもこれで美味い😋それではかんぱーい❗️

★★★★☆
4
レイラ
2021/01/07

la maison
精米歩合も書いてないけど、純米吟醸かな

美味しい
ちょっと甘いかな?と思ったけど、後味はそうでもないし、少しピリッとするガス感もいい

★★★★☆
4
tomige
2021/01/04

醸し人九平次 SAUVAGE
純米大吟醸 雄町100%
精米歩合 50%

★★★★☆
4
じゃいあん
2021/01/04

human 山田錦

★★★★★
5
nyan
2021/01/03

純米大吟醸
山田錦
精米歩合50

★★★★☆
4
ちい
2021/01/03

ラ・メゾンという銘柄。
酸味があってフルーティー。ワインっぽい感じ

★★★★☆
4
loco
2021/01/03

ラ メゾン 製造年月2020.12 720ml

★★★★☆
4
はまさん
2021/01/02

純米大吟醸 雄町
フルーティで爽やかな甘さと発泡感。酸味と甘味のバランスが丁度良く、後味の雑味も少なく、穏やかな酸味が後味をスッキリさせるとても美味しいお酒でした。開栓してから2、3日目が濃厚な旨味を強く感じ美味しかったです。

★★★★☆
4
samrider
2021/01/02

ドメーヌ 2018年 山田錦

★★★★★
5