
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、香り豊かでありながら爽やかな口当たりを持ち、一部に苦味や甘味が感じられる。特にうすにごりは甘美な旨味とフレッシュな香りが特徴であり、定期的に限定品が登場する。愛知県名古屋市で人気の銘酒とのこと。
みんなの感想
human
甘酸ジュワのやや苦辛。バランスよくスーッと入ってきてスーッと消える。含み香のメロン?もちょうどいい。気持ちの良い酒ですねぇ。タコポン酢、甘酸揃って前に。数の子クリームチーズ、酸さっぱりに。鶏と里芋の煮しめ、甘旨広がりに。アテて変化する姿勢も好印象。温度が上がったときの甘酸と香りの膨らみも素敵。この常温の感じはワイングラスだよなぁ。いい意味でジュワ系で万人受けするタイプかも。いやまぁとにかく、素直に、んまいっすわぁ。
四合2888
白ワインのような華やかな香り、さらりとして
やわらかい味わい
綺麗な女性なイメージ
飲み安い。微炭酸。
また飲みたい
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
甘ったるいかな
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
純米大吟醸 2018 雄町 磨き50% 昨日までのイオンリカーの純米大吟醸とは次元が違う純米大吟醸ですよね〜❤️価格も倍違いますが www久しぶりに呑みますね〜^o^U皆んな大好き醸九ですよ〜www‼️やっぱ美味いモノは美味いですから〜しかも、安定感半端なくて、コスパが、醸九の中でも、自分は、天下の山田さんよりも、芳醇な色っぽい雄町姫が大好きで有りますよ😍熟女2016醸九雄町1Sを現在レマコムにて熟成中では有りますが、あと、開栓まで何年待てるかな〜www
美味しい
35.037,135.024
純米大吟醸 雄町
山田錦に続き雄町を購入。これも久々。山田錦に比べると酸味が強い(?)気がしますが、諸々のバランスが良く、思わずグビグビ呑んじゃいます。(本日の一杯ではないので味の感じかたが曖昧ですが)
雄町
山田錦50% 美味しいけどもう少し癖のある方が好き
飲みやすい
甘くてデザート見たい。山田錦
別誂。2018。
久しぶりに飲んだけどうまかった!
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
4年ぶりでしょうか。やっぱり美味いっすね〜!w
火入れなのにフレッシュなグレープフルーツのジューシーな甘旨酸と苦味がたまりませ〜ん!www
そして綺麗&上品な味わいはワイグラス向きですね〜!まいう〜!w
火と月の間に 純米吟醸 山田錦 やはりいつもの九平次と違う。冷やで飲んでるけど、確かに燗向きの酒。それにしても九平次はレベルが高い。
純米大吟醸 山田錦
純米吟醸 Le K voyage
優しい香り、軽い発泡感、優しい旨味に酸が良い、旨い
2日目、旨味が濃厚に感じる、楽しい
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
久々の九平次。キレ目変わらず香り酸味苦味バランスは良し。但し常温に近くなるにつれ口に含んだ一口目で癖のある香りが鼻を通る。断然キンキンの冷がオススメかと思う。
香りは米の芳醇さ。舌当たりは強めの米の香りと少々のアルコール、その後口全体に米の旨味と甘味が広がり、最後に舌の上に甘味が残る。続けて味わうなら水が必須だが旨い。
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
純米大吟醸。
軽い発泡感、フルーティな味わい、甘い後味
Le K
純米大吟醸なのに味わい深い。ほんのり甘めの飲みやすいお酒。
ラベルがワインのよう。
純米大吟醸 雄町
貧なる酒に似た味わい。
呑みやすく醸造アルコールが入ってないので、まったりとした味わい。好みです。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 2018