
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、濃厚で芳醇な味わいでありながら、飲みやすい口当たりを持つ。重さを感じるが、キレが良いと評価されている。また、うすにごりや生酒、山田錦を使用した酒が多く、フレッシュな果実の旨味や苦味が特徴とされている。豊かな香りや旨味があり、時間とともにバランスの良い飲み口になるという評価もある。
みんなの感想
醸し人九平次
山田錦 EAU DU DESIR 純米大吟醸
純米大吟醸にしては立体感がないような、、、酸味と甘みと吟醸香からじわじわキレていく。
原材料 : 米、米麹
アルコール度 : 16度?17度
原料米 : 山田錦
精米歩合 : 50%
使用酵母 : 協会14号酵母
日本酒度 : ±0
酸度 : 1.7
おじさんの晩酌の味
2015 山田錦
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.12円 1800/720ml
5月9日開栓。上立ち香は爽やかなもの。口当たりは軽ろやだがしっかりとして、米の旨味が感じられる。ベースは酸甘味で、酸味は次第に苦味に変化して〆る。飲み進めるうちに甘味が感じられ旨い。5月10日完飲。
生命の水。
久しぶりの九平次。ワインも好きな私には、やっぱり飲みやすい。
四谷 越後路。
純米大吟醸
山田錦 100%
50%精米 14度
純米大吟醸、ルカーランデブー。純米吟醸のルカーボヤージ同様、九平次らしくなく、香り系ではないですが、スッキリした味わいで和食との相性が良く、アルコール度数やや低めのお酒。主張控えめで和食の食中酒として自分好みのお酒です。
醸し人九平次の純米吟醸 新商品ルカー。二週間ほど前に瓶詰したばかりのものを数日に分けていただきました。アルコール度数はやや低めで、かつ九平次にしては、香り少なめですが、そのため和食との相性は良いと思います。九平次は開封後の変化が楽しめますが、これは比較的変化が少ないように感じました。
Le K -rendez-vouz-(ル・カー ランデブー)
純米大吟醸
口当たりはさわやかで白ワインのよう。ガス感あり。酸味とほんの少しの苦味が調和。後半はお米を感じます。
九平次は初めて飲んだかもしれませんが、こんなオシャレなおいしいお酒だったんですね。
醸し人九平次 純米大吟醸 別誂
醸し人九平次・純米大吟醸・山田錦・彼の地(*´꒳`*)相変わらず、オシャレな味、デザインもハコも、ギザで最高でーす。それではかんぱーい❗️
すっきり
フルーティー
口に含んだときに苦味を感じる
純米大吟醸 ル・カー ランデブー 九平次らしい爽やかさと上品さがありつつ、軽くなりすぎない旨さがある。
純米大吟醸
くどくないフルーティーさ
後味もフルーティーさの余韻が
ふんわりと残る感じ!
別誂 山田錦 純米大吟醸 精米歩合35%
今月の日本酒会は、醸し人九平次特集でした。
彼の地 山田錦 純米大吟醸 精米歩合40%
human 山田錦 純米大吟醸 精米歩合45%
黒田庄に生まれて 山田錦 純米大吟醸 精米歩合50%
Le K rendez-vous 純米大吟醸 精米歩合50%
Le K voyage 純米吟醸 山田錦 精米歩合55%
純米大吟醸 雄町
一升瓶
2本同時購入。
どちらも別格に美味し。
流石醸し人九平次でございます。
ランデブーの方が香りが多く立ちました。
ボヤージュはスッキリサッパリイメージ。
個人的な好みはランデブーですね。
醸し人九平次 純米吟醸 Le K -voyage-
Aroma of rice, followed by fruity taste, and then the smoothness follows! Clean sake!
純米大吟醸 ランデブー
あらゆるバランスがよく、やはり美味しい。