
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は愛知県の酒造であり、口コミからは濃い芳醇な味わいでありながらも飲みやすく、苦味のあるキレの良さが際立っている日本酒として評価されています。また、山田錦100%を使用した限定品の味わいや、うすにごりなどの生酒も人気があり、フルーティな甘口やにごりの良さが楽しめるとされています。口コミからは、エレガントでフィネスを感じられる銘酒であるという特徴が浮かび上がっています。
みんなの感想
純米大吟醸 山田錦
精米歩合:50%
純米大吟醸 山田錦
口開け3日目
シックで格好いい味というのでしょうか、「九平次様!」てな具合になります。この酸はなかなかのサプライズでは。美味しい酸!チーズに合いますねこれは。
純米大吟醸 山田錦
口開け2日目
ヒューマン
純米大吟醸 山田錦
白ワインを目指したか、強めの酸味。かなり主張してくる。
純米大吟醸 rue Gauche 2015
おすすめ通りワイングラスで飲むべし
彼の地 純米大吟醸
humanはホント上品な味
純米大吟醸 SAUVAGE
岡山(赤磐)産雄町を50%まで磨き上げた純米大吟醸。微かにシュワシュワ感が残り、SAUVAGE(ソバージュ=野性的)というとおり「雄町」米のボリューム感のある旨みが広がり、程よい酸味とのバランスの良いフレッシュなお酒。流石、「九平次」の虜になりました!
「醸し人九平次 赤磐雄町米から生まれて SAUVAGE 純米大吟醸」ス〜って入ってくるけど、後味少しの辛みが独特な感じ。酸味なんかな。
醸し人九平次 純米吟醸 PONTNEUF
コンセプトは『極上の食中酒』
ふくよかな甘み。
やっと出会えた 期待通り美味い 鯛わたとともに
山田錦と雄町の飲み比べ〜♪山田錦も旨いけど雄町の方が好き。雄町のみ一升でリピート。
日本酒じゃないみたい❗
純米大吟醸 雄町 sauvage
2015.04.02
九平次っぽいミルキーな香りと甘さ。別誂の後だが、引けを取らない美味さ。雄町のスッキリとした酸味と香りの特徴も残す逸品。
純米大吟醸 山田錦 別誂
2016.09.10
普通誂え(っていうのかわかんないけど)と比べると、ツンツンしたフレッシュ感が抑えられていて、濃いめの旨味とか甘味はそのままに、プラスでキレイさが際立つつくりになってるのかな。しらんけど。
ただ、開栓後は日に日に旨味が薄くなる感じ。日を置いちゃダメなタイプなのか。
2015.04.02
九平次ならではのミルキー感。なんだろ、キャラメルみたいな、マンゴーみたいな香り。甘旨の高波がザッと過ぎて、後口はサラッと早めに退散。これは美味過ぎんだろー。
あるちざん はせ○わ酒店麻布十番店限定品
バランスよく万人にオススメできる味
human。白ワインのような。
海外の友人の土産に良いと思う。
山田錦、酸でキレる旨味。
雄町
彼の地。今日は銀座うかい亭で、サーロインステーキとともに。 高級レストランだと2万円とは(-。-;
別誂 純米大吟醸 山田錦
口開け5日目
別誂 純米大吟醸
黒田庄に生まれて、
口開け4日目。
黒田庄が辛い!こっちは今日で飲み切ります。別誂はまだ大丈夫。明日まで粘ります。