醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用した濃厚で芳醇な味わいが特徴です。それでも飲みやすく、少し重い印象を持ちつつもキレが良いと評されています。また、別設シリーズでは静謐な未来や閃光の種といった限定品も人気で、酸味や旨味、苦味をバランスよく楽しめると語られています。うすにごりや生酒、純米大吟醸など、さまざまなタイプがあり、どれも味わい深いと評されています。

みんなの感想

オラシオン🐎🐎🐎
2016/02/16

かっこいいラベルの九平次。
最高です。

★★★★★
5
スーパーマリオ🔥🔥🔥
2016/02/16

本所吾妻橋 山介さんにて
美味しいお蕎麦に美味しいお酒🍶

★★★★★
5
ミツオ
2016/02/15

別誂 純米大吟醸
黒田庄に生まれて、

口開け3日目。
黒田庄は甘さが薄らいできた。自分的には好みの辛さ。別誂は少し落ちてきた?
まだもう少し楽しみましょう(笑)

★★★★☆
4
酒猫
2016/02/15

醸し人九平次 純米大吟醸山田錦

★★★★☆
4
しお
2016/02/15

醸し人九平次 純米大吟醸50 山田錦 やっぱり九平次は美味い。50だとコスパも良く気軽に飲めていいですね。お勧めの一本です。

★★★★☆
4
ysnet
2016/02/14

南方系の果物の香りか洋梨か。。
トロリとした口当たりから開けたての微発泡と持ち前の酸が初めに来て、中盤の甘味もさっぱりと。最後にもう一度酸味が来る。
酸。甘味。酸がキレイに順番にやって来る。
甘味は口当たりのふくよかさにしては薄いが、開けたてだから?
このお酒も瓶中が楽しみ。

★★★☆☆
3
daichan
2016/02/14

とてもフルーティ!
ぜひワイングラスで

★★★★☆
4
ミツオ
2016/02/13

醸し人九平次 別誂 純米大吟醸

スミマセン。本日4種目。
日本酒エンゲル係数高めです(笑)

★★★★☆
4
yupi10ve
2016/02/13

ヤバイ旨い

美味しすぎる
((´∀`*))

★★★★★
5
yupi10ve
2016/02/13

ヤバイ旨い

美味しすぎる
((´∀`*))

★★★★★
5
ミツオ
2016/02/13

醸し人九平次 黒田庄にうまれて、

あ、うまっ(笑)

★★★★☆
4
きじ
2016/02/13

醸し人九平次の西脇市がコラボ。市政10周年記念ボトルです。もちろん西脇市の山田錦を40%まで削ってます。JALファーストクラスのお酒。

★★★★★
5
イカDoll
2016/02/12

純米大吟醸 山田錦 eau du desir

2015.03.09
立ち香は結構熟した果実っぽい。割りと強めな味わいだが、甘味もあるし酸味も感じる。これ飲んで、わぁ!ワインみたい!って喜ぶならワイン飲め!と思いつつ、やだワインみたい!

★★★★☆
4
しょうちゃん
2016/02/11

九平次の雄町です!火入れなので、じんわり穏やかな飲み口。米の旨みがじっくり口の中に広がります。九平次のクオリティの高さ、美味さを実感!

★★★★★
5
すけ
2016/02/11

リュゴーシュ。九平次らしい酸味、甘味。上品に味が広がる。

★★★★☆
4
ビビ
2016/02/11

リュゴーシュ💕ワインだね

★★★★☆
4
りつこ
2016/02/11

彼の地。
彼の地へ旅だってしまった友へ。献杯。

★★★★★
5
hokus1w
2016/02/11

純米大吟醸 山田錦
ワイングラスで飲むのがおすすめらしい
時間と共に味が変化する?
旨すぎて一気にいってしまった!

★★★★☆
4
マサナリ
2016/02/09

「醸し人九平次 純米大吟醸 rendez-vous ランデブー」スッキリした甘み、アテなしでスイスイ飲める美味さ。

★★★★☆
4
Youko
2016/02/09

見ると買っちゃう

★★★★☆
4
Minomuc
2016/02/09

これはもう、日本酒ではなくワインですね。肴は和食より洋食。

濃厚だけど飲み易い。
温度変化による味わいの変化もすごく
感じられた。

★★★☆☆
3
yy
2016/02/08

純米大吟醸。フルーティー。あまい。すっごく飲み易い。日本酒苦手な方でもオススメしたい。安かったらリピートしたいけど無理だな。

★★★★☆
4
shunsake
2016/02/07

姫がスノボ合宿に差入れしてくれたスーパープレミアム日本酒の一本✨

醸し人九平次 別誂 山田錦33%

開封直後は炭酸が残りシュワ感と爽やかな香りで日本酒感なく高級酒にも関わらず、うっかり盃がススムくんw

開栓後2週間経過した今も風味を損なうこと無く、香り立つ果実感、特徴的な酸味と旨味のバランスも良く、それでいて軽すぎず、素晴らしいの一言に尽きる✨

★★★★★
5
Anya
2016/02/07

初のはせがわ酒店亀戸店で購入。柔らかい柑橘系の吟醸香。妻はパイナップルと表現。控えめな酸、鼻に抜ける爽快感、上品な甘さ。確かに日本酒に洋を感じるものの、一緒に食べたすき焼きでも意外とへこたれず。美酒。

★★★★☆
4
もぐ次郎
2016/02/07

初めての醸し人九平次。普通に飲みやすいが、期待が高かったせいか、他の酒との違いがわからなかった。

★★★☆☆
3