
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用した濃厚で芳醇な味わいが特徴です。それでも飲みやすく、少し重い印象を持ちつつもキレが良いと評されています。また、別設シリーズでは静謐な未来や閃光の種といった限定品も人気で、酸味や旨味、苦味をバランスよく楽しめると語られています。うすにごりや生酒、純米大吟醸など、さまざまなタイプがあり、どれも味わい深いと評されています。
みんなの感想
御点前大吟醸 佐藤彰洋 離見の見 ANNEE2008
正月に以前から気になっていた酒店で入手した取って置きです。
華やかさは無いが旨みのあるお酒です。
香りは、マスカットの様なフレーバーな香りが際立つ。
含み香は、酸味と芳醇な旨味とチクチクした辛味のマリアージュ。
ワイングラスでぐいっと飲むと、旨味のシャワーが喉に広がる。
冷やすとカマンベールチーズなどとの相性は抜群。
冷酒では、芳醇旨辛で上品で派手な個性を持った酒。
燗を少しつけると、酸味が際立ち、味の濃い日本料理にも合う脇役酒に化ける。
冷酒では、ボルドーグラス。燗では、大きめのぐい飲みでグイッといただきたい。
フルーティな香りを裏切らない濃醇な味わい、酸のキレとのバランス、もはや王道。
純米大吟醸 雄町
ぴりぴりして美味しい
最近人気でなかなか手に入らず(^^;;
久しぶりに頂きました!
美味かった(^_^)
2014 SAUVAGE純米大吟醸
ソラマチはせがわ酒店ラス1をいただく。おいしい!!
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 生酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 27.12円 1800/720ml
27BY新酒第1弾。久々の生酒の出荷とのこと。上立ち香は殆ど感じず。先ず、チリチリ感のある酸味に、次いで透明感のある滑らかな甘味があり、酸味は次第に苦味に変化して〆を演出。「いつ飲んでも九平次は美酒」
human
若干の舌先に感じるピリッとした感じ
香りも良い。
旨さが、口に含むと、変化する。
余韻を残しつつ切れは、良い。
まぁ、とにかく旨い。
まるで、白ワイン
旨し
火と月の間
うーん。旨い。
燗が良いらしいのだが、冷で飲んだ
フルーティーで好み(^^)
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
立ち香は濃密な南国フルーツの香り。飲むと甘みと酸味がバランス良くやってくる。華やかで濃厚な味わいではあるが、全く飲み飽きしない素晴らしい味。キレも十分ある。
純米大吟醸
山田錦
口当たりは抑えめでも口の中で広がる甘み
喉越しは砂糖が残ってるみたい
① ⚪️辛い
② ⚪️濃醇
③ ⚪️酸が多い
④ ⚪️重みの有る酸
⑤ ⚪️苦味
⑦ ⚪️ゴツゴツ粗い
⑧ ⚪️飲み口丸い
⑨ ⚪️喉越し少し粗い
⑩ ⚪️ゆっくるフェードアウト
ぬる燗が最高
純米大吟醸 雄町
ワインみたい
微発泡
香りと余韻が良い。
彼の岸 2014
火と月の間に 純米吟醸 山田錦
今シーズン2本目の一升瓶。
この時季の燗酒は、やはりいい。美味い。
いいね!
初心者なので、表現するのが下手ですが、
少し黄色で、酸味がありますが、気になら無い感じで飲みやすい〜〜(^O^)/
って感じの楽しいお酒
お燗、飲みやすすぎです。クセも何も無くなってしまう感じです。
ロック、酸味が残り、甘みがあまりなくなる感じで、水っぽい感じです
常温、深み、酸味があり、温度の変化で甘みが増していきます
純米大吟醸 彼の岸
うめー
醸し人九平次 純米大吟醸 別誂 香りは微かに感じる程度。口に含むと舌にピリピリと感じます。炭酸でも入ってるのかなと思ってしまいます。後味はしつこくなく、キレた旨味を感じます。新たなタイプの日本酒に出会いましたね。お気に入りの一本になりました。
そうま食べる通信新年会。たけうちさんが愛知から持ってきてくれた!うま〜!