
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、濃厚で芳醇な味わいがありながらも飲みやすく、キレがよい特徴があると言われています。特に山田錦100%使用の限定品「別設」シリーズは、爽やかな香りとさっぱりした口当たりが人気であり、微かな苦味や酸味が後味に感じられる味わいが特徴的です。また、うすにごりや生酒のバリエーションも豊富であり、飲みやすくて好評を得ています。
みんなの感想
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
ワイングラスでと書いてあるのでそれっぽいを出してみた。香り、味とも「ライスワイン」感すごい酒。冷たくないほうが米の甘味出て好きかな。
ええにおいやないか!
うんめえ酒!
ヨーロッパの方でも需要があるのも納得。
ちょっとピリッとするかな。
醸し人九平次 純米大吟醸 human たまたまとある酒屋さんにて、新政を購入しに行った際に発見!最近は多いが日本酒ならがにヴィンテージ。女性ウケしそうな日本酒らしくないラベル。吟醸香の香り高く、とても飲みやすいので、いい意味で気づいたら飲み過ぎそうな日本酒。
また見つけたら買いたい。
メロン香。まろみの味。旨味そしてキリッとした苦味の後は再度旨味。ふー、美味しい。
純米吟醸 リュ・ゴーシュ
human
うーん。不思議な味だわ…
「醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%」
控えめな甘味と酸味。
米の旨味がしっかり伝わってくる。
軽くしゅわっとする。味が濃くて後味さっぱり!香りも強いけど後に残らない。好みとは違うかな。
冷やでも燗でもうまいとはいえなかった。
純米大吟醸 山田錦50%精米
メロンの様な吟醸香、飲むとピリッと炭酸?サイダーの様な爽やかなドライな飲み口です。新しい日本酒の形?なのかな?
雄町のほう
山田錦のほう
醸し人九平次 純米大吟醸 human
甘み、酸味から米の旨みが余韻でスッと抜けていく。
ただ、彼の地を飲んでからだと少しだけおもさを感じる。
純米大吟醸 山田錦 (EAU DU DESIR)
雑誌などでは、華やかなタイプに分類されているが、山田錦を使用した大吟醸酒によくある香り系とは全くの別モノ。
程よい酸味が絶妙にマッチし、九平次にしかない、とてもリッチな味わいは、なるほどワインの本場でも人気なのが納得。
常温のほうが良さそう。
飲みやすい。ワイングラスで飲むといいらしい。
純米大吟醸
マイルドにキレ良く。
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
評判通り美味しいお酒です四号瓶あけちゃった!
これって!日本酒って言う錯覚を起こすようです。シャンパンみたい~♪ 海外の方々にも喜ばれる理由がわかりますね…
雄町!
醸し人九平次 彼の地 2013
九平次は幾つか飲んだけど、すげー美味い!
あくまで個人の好みだけど、一番バランスが取れてる気がする。
ファーストアタックで凄さがわかる。
これはまたリピだ(^O^)
@アルブーコ
別誂 純米大吟醸 山田錦 精米歩合35%
一般的な純米大吟醸のような吟醸香がない。味わいもスムースなので食中酒として飲み飽きないが、チーズに合わせたら物足りなく感じた。
うまい!
醸し人九平次 雄町です。お誕生日でいただきました。ワイン好きな私としてはとても嬉しい♪♪次は山田錦を飲んでみたいです。