
醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
萬乗醸造の日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用した芳醇な味わいでありながら飲みやすい口当たりを持ち、若干重さを感じるもののキレがよいと評されています。香りは爽やかで口当たりはサラッとしており、旨味や苦味も感じられる。うすにごりや生酒などのバリエーションもあり、全体的に人気が高い日本酒と言える。
みんなの感想
後味で鼻に抜ける芳醇感が堪らない。セラー内で存在を忘れて結果、寝かせてしまったが丸くなった印象。
7/20好きとしかいい様がない。。
7/19奈良萬ばりの万能さ。1家に常時1本。2000円前後。
甘いけど、すっきり♡
誕生日アピールしたら、いきなり凄いの来た! 雄町だぜ!
EAU DU DESIR 奇跡の水
山田錦50% 杜氏 佐藤彰洋氏
純米大吟醸。フローラル。頂き物です。めちゃくちゃヾ(^v^)k
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
香りは、もう米そのもの。
濃縮された旨味の濃い米の香り。
ヨーグルトにも似た香りがある。
口に含むと、米の旨味と苦味が口一杯に広がり、余韻にはまろやかな苦味が残る。
少し寝かせたら、酒質が濃厚になり、旨味がかなりのってきた。
中々飲み応えのある味わいだった。
醸し人九平次 純吟 山田錦
フルーティーで旨い、飲み過ぎる(笑)
友人よりの贈り物
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 萬乗醸造 愛知県
うごのつき 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 相原酒造 広島県
賀茂金秀 特別純米 限定直汲 金光酒造 広島県
飛露喜 特別純米 無濾過生原酒 廣木酒造 福島県
醸し九平次のフルーティーな香りに撃沈、まさに希望の水の名にふさわしい
うごのつきの甘酸っぱい香りもよい旨味がしっかり
賀茂金秀は甘旨みたっぷりで濃い感じだがキレる
飛露喜はコクタップリだが爽やかにキレていきいくらでも飲める
どの酒もヤバい(笑)
福島酒店酒蔵鍋@大阪市福島区
黒田庄に生まれて、
九平次はホント好き 香り酸味切れが最高
純米大吟醸 山田錦
念願の醸し人九平次。
美味しいのひと言。
香り旨み後味全てが綺麗です。
個人的には今まで頂いたお酒の中で一番自分に合っていると感じました。
九平次にはまだまだ上のランクがあるので、次は上のランクの物を頂きたいです。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
香りはマスカットの香りを優しくした感じのまろやかな香り。
味わいは、非常に上品で米の旨味、甘味、酸味をしっかり味わえるが、どの味わいも突出する事なく綺麗にまとまっている。
これはもう日本酒ではなく、ほとんど白ワイン。
素晴らしい味わいの酒。
醸し人九平次 純米大吟醸 黒田庄に生まれて
口に含むとガス感があり、その後に酸味が来ます。フルーティーなお酒です。旨い♪
醸し人九平次 Rendez-vous
フルーティで白ワインに近くちょっと酸味が強めですね。オシャレなラベルでランデブーと書いてあります。女性と飲みたいお酒ですね
醸し人九平次 別誂 純米大吟醸
旨味、酸味、深み、香り、キレのバランスが良く濃醇です♪美味いっす!
EAU DU DESIR、希望の水に僕は幸が訪れました♪
甘酸っぱい果物のような感じ。いちごやキウイ、パイナップルを混ぜたようなジューシーな割に酸味が後口をすっきりさせるイメージ
ワイン好きにはいいかも
雄町の純米大吟醸です。上立ち香はフルーツ系の強めの甘い香りがします。
含むと軽い酸とコクのある旨味と甘味。雄町らしいふくよかなお酒です。温度が上がってくると白ワインを飲んでいる時に感じるような旨味の中に複雑な味が見え隠れします。山田錦は華やかでスッキリ、雄町は旨味の厚みがたまらない。連続して呑むと面白いなぁ。
希望の水と名付けられた純米大吟醸です。上立ち香はフルーツのように香ります。含むと最初は軽く酸を感じ、甘味と旨味がバランス良く出てきてスッキリと切れます。渋味は強く感じません。時間がたつと酸が収まり甘味が増します。全体的に品のある山田錦らしいお酒です。
雄町 こちらの方が好きかも〜!
自然な酸、エレガントな酸にこだわる
最後の火入れだけは、九平治さん自らが行うという。
トロピカルフルーツを思わせる果実香、きゅっと甘酸っぱい酸。
火入れの酒とは思えないみずみずしさに、微発泡ときた。
これは美味しい♡
私の好きな酒米雄町、何もかも好み♡
rue Gauche 山田錦50%
薫り華やか。スッキリ美味しい。
はせがわ酒店限定
香りは甘さを漂わせるが少なめ、まずは酸味、そしてプラムのような甘み。舌の上に微発砲。旨い。。が、全体的に薄っぺらい味と感じる。
飲み続けると酸味が勝ってくる。
酸、旨味がしっかりと感じられます。最後に香りが入ってくるのも良いですね。
純米大吟醸 山田錦
深いコクに爽やかな甘辛さ、ふくよかな薫り