雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、純正発泡にごり生原酒であり、サイダーのような爽やかな味わいが特徴です。生きたままの酵母の働きによる二次発酵があり、極めて発泡性が高いです。口コクがありながらも仄かなフルーティさやジューシーさが感じられ、フレッシュで美味しいと評価されています。飲み口はさっぱりとしているが、コクもあり、甘口や辛口それぞれのバリエーションがあります。また、香りや味わいが豊かで、山口県の酒米や槽出生原酒など、素材や造りにこだわっているという印象があります。
みんなの感想
ひやおろし。雑味が無くてスルスル~危険な酒w
ゆうなぎ
純米大吟醸 無濾過
精米歩合45%
山田錦の香りがいい
酸味、キレ、渋み色々な味の旨さがよく伝わるかなり美味しいお酒です。
なんにでもあい冷やしても温めても最高の酒です。
写真左手
初めてです(^_^)
山口の地酒屋さんオススメ。すっきりした酸味を感じます。
獺祭よりコストパフォーマンスは上か!?
生酒の固定観念を見事に変えてくれた一品です🍶
磨きが美味さにつながるわけではないんですね。勉強になりました🙇
そして、磨かずコストを下げて美味しいお酒を作る、その考えにカンパイです❗️
本当に、日本酒って、奥が深いですね☺️
活性にごり。今回は上澄みのみ。変わらず炭酸は強く、甘酒っぽさが抑えめでドライな後味。妙な例えで申し訳ないが、而今にごりの上澄みが三ツ矢サイダーなら、こちらの上澄みはスプライト。
口開け直後の一杯は果実の香りがびっくりするほどすごい逸品。二杯目は薄くなる良い酒。口開け一杯目は最愛の女性に。
活性にごり。炭酸激強。口当たりは強い炭酸、次にコッテリとした甘み辛みに米の風味、後味はドライ。ここまで強い炭酸は中々無いかも。
純米無濾過。香りは抑えめ、飲み口はスッキリ。コクはないかも。飲みやすくてヤバい系統。嫌いではない。
純米無濾過生原酒
最初の写真左
芳醇さにはやや欠けるものの、キレと鼻に抜ける香りが良い佳作。雁木はどのグレード呑んでも確実に楽しめます。確か1100円くらいだったはず。蔵元の皆様も忙しそうに働かれておりました。
純米吟醸無濾過 生原酒
山田錦50%
赤鬼
純米吟醸 甘い…
スパークリング
活性にごり
サラッとした甘味で飲みやすい♪
雁木ゆうなぎ
やはり雁木はどれを呑んでも旨い‼️これは少しお高いですが💦
でもいつもの無濾過生原酒のコスパの高さはスゴイ‼️
純米無濾過 生原酒
Another
精米歩合80%
純米無濾過生原酒
山田錦100%
精米歩合60%
雁木にしてはやさしいお味💧
純米吟醸。山田錦100%でフルーティー系。価格を考慮するとかなりコスパは高い。お奨めです。
食中酒にピッタリ(^-^)/
純米吟醸 無濾過
生原酒
山田錦 精米歩合50%
飲みやすく後味辛口?
最初の甘味のせい?
味わい深いですこれ
なめらかー。
飲む度に違った顔を見せてくれる、とでも言うか楽しいお酒なので確認の為に進んでしまう逸品である。
純米吟醸
精米歩合50% 日本酒度+2.5
山口旅行、自分への土産。
冷酒で。
口当たりは甘いが、後味には鼻に抜ける辛さを感じた。