雁木

gangi

八百新酒造

みんなの感想の要約

山口県の八百新酒造の日本酒「雁木」は、フレッシュでジューシーな甘味とフレッシュ感が特徴的な純米酒です。香りは青リンゴや柑橘系、果実香があり、口当たりが穏やかで優しい味わいを楽しめます。辛口後味さっぱりで、飲みやすく、酸と甘みのバランスが絶妙です。清涼感のある辛口吟醸やシンプルな美味しさがあり、食事にも合うバランスの良い日本酒と評されています。

みんなの感想

猫にゃんにゃん♪
2023/12/02

無濾過生原酒なのでまろやかなのがいいですね。
アルコール度数17度なので飲み過ぎ注意です。

★★★★☆
4
シャム
2023/11/24

酸味

★★★★☆
4
meda
2023/11/22

3回目
いくつか試飲して1番気に入ったものを買うのだけど、2年で3回試飲して3回とも同じものを選ぶというのは相当好みなのだろう。

飲み疲れするくらい濃くて甘い

★★★★☆
4
popmuzik@echigo
2023/11/14

ノ壱 純米無濾過生原酒
アルコール分17度
精米歩合60%
製造年月2023.11
味が濃ゆい

★★★★☆
4
ウツボ-
2023/10/12

スッキリとした米の旨味と酸味が心地よい純米吟醸酒。米の素材にこだわる逸品です。

★★★★☆
4
そもしん
2023/10/08

雁木の夏。さっぱり。やや酸味。

★★★★☆
4
cha3
2023/09/29

アナザー
甘苦から始まって、そして最後まで甘苦。苦味がだんだん強くなっていく。
酸味もあるんかな?

★★★☆☆
3
らっしぃ
2023/09/27

雁木 ノ壱 純米 無濾過生原酒
とろっと丸い。香りも豊かだし、飲みやすい。★3.8

★★★★☆
4
aki
2023/09/15

純米無濾過 ひやおろし
精米歩合60% アルコール17%
香りは穏やかで、口に含むとまずボリューム感!があり、コクを感じる甘みと、濃厚な味わいの中にフルーティなニュアンスも感じらる。同時に鮮やかな酸味も感じられるので、くっきりと輪郭があり、飲み飽きしないお酒!

★★★★☆
4
らっしぃ
2023/09/12

雁木
甘さもありつつ、すっきり華やかな、美味しい酒 ★4.0

★★★★☆
4
warinao
2023/09/10

雁木 無濾過生原酒

雁木のベーシックの一つ。初めて世に出した雁木。和水(加水)せず、火入せず、濾過せず、搾った酒の持ち味をそのままボトルに詰めました。「ノ壱」はのびやかでしっかり味がのった生命力溢れるお酒です。

★★★★☆
4
ぴぃ
2023/09/08

純米

★★★★☆
4
Mathew
2023/09/05

純米吟醸
辛口で爽やか、フルーティーでアサリやイカによく合いました。

★★★☆☆
3
loco
2023/08/18

ANOTHER 2023
製造年月2023.8
720ml

★★★☆☆
3
cha3
2023/08/17

苦めちょい旨味

★★★☆☆
3
うに
2023/07/24

純米吟醸 みずのわ

★★★★☆
4
みや
2023/07/22

雁木 Another 雄町

★★★★☆
4
スイミー
2023/07/22

プロトタイプらしい
凄い甘い

★★★★☆
4
くらり
2023/07/08

雁木 夏辛口純米
思ったよりアルコール感が強い。開封後にいいほうに変化するとよいが

★★★☆☆
3
sloppy drunk
2023/07/01

雁木 夏辛口純米

★★★★☆
4
番長
2023/06/29

山口県岩国市
発泡が強く軽やかな酸味で美味しい。

★★★★☆
4
518くらい
2023/06/03

純米
どノーマルな純米酒
山田錦にしては甘めかも
普通に美味しい

★★★☆☆
3
しみーず
2023/06/03

まあまあ

★★★★☆
4
しみーず
2023/06/02

辛口とは。、

★★★☆☆
3
meda
2023/05/31

同じのを2022年11月にも飲んでいて星4つけていた。

何種類も試飲して選んだ2本が2本とも去年の選択と同じだった。ということで、これが好みなのだと思う。
甘味強めでちょっと濃いめなので、食事に合わせるというよりはこれを主体にして楽しむほうがよい。ちょっとさくら🌸のような香りがする気がして美味しかった。

★★★★☆
4