
雁木
八百新酒造
みんなの感想の要約
八百新酒造の日本酒「雁木」は、キリッとした良さがあり、フレッシュな味わいを楽しめる辛口の純米酒です。果実を連想させるジューシーな味わいや柑橘系、穀物香、甘旨味と酸のバランスが絶妙な味わいが特徴です。香りはフルーティーで、後味はキレがあり飽きが来ない、甘すぎない味わいが楽しめます。これらの特徴を持つ日本酒「雁木」は、飲みやすくて美味しいと評価されています。
みんなの感想
純米発泡にごり
東武池袋店にて購入
発泡はかなり強い。
あけた次の日も普通に発泡感がある。開けたては盛んに泡が出ている。
日本酒である必要がない。。。
でも日本酒。
甘さとお米感は日本酒。
アルコール15度だけど回る感じがするのは発泡感のせい?
美味しい
1800円くらいだった。
鼻から抜けるちょい水
キリッとしていて辛口でフルーティー
3.5
甘いけど、すぐに辛味が来る。
純米発泡にごり 山口
スパークリング
飲んだのは「雁木 ANOTHER 雄町」。やはりこのブランドはフルーティで飲みやすいなあ。
山口 純米吟醸 芳醇 香り濃い
思ってたより飲みやすい 日本酒度+2 水のような飲み口
秋熟 純米吟醸 おりがらみ
桃の香り。ハツラツとした甘旨が酸に乗って華やかにご来場。しっかりジワ&ジュワらせて舌を制圧。余韻を持たせながらアル辛で切れる。さといらず豆、甘旨。しゃくしな漬け、円甘旨◎。赤魚粕漬け、甘旨滋味◎。ゴマ春菊おひたし、甘旨オンリーユー◎!アテていいっすわ〜。純米と比べるとわかりやすく華やかでくっきりしているのだけれど、アテると何気に寄ってくるんですよね。後味にグッと旨にじませながら。うんここ、んまいわ〜。
四合1700
秋熟 純米 おりがらみ
控えめな桃の香り。まろやかな甘旨から酸がぐいんって伸びてやや苦・アル辛で素直に切れる。さといらず豆、淡甘。しゃくしな漬け、優甘旨◎。赤魚粕漬け、甘旨+苦辛抜群!春菊ゴマおひたし、甘旨淡。この優しさ、いいわ〜。純吟と比べると元々優しいのだけれど、それがアテると一歩引くんですよね。密かに効いている苦のおかげかと。飽きないですね〜。でアテないで飲んだ時、甘がね少しジトるの好き。切れがいいんですね、きっと。
四合1400
ひやおろし
陸奥八仙的
山口・岩国市の酒、雁木
麹米 山田錦、掛米 西都の雫
精米歩合50%
ひやおろし・純米吟醸
メニューに雁木があると
なぜがホッとする。
私にとっては安定の美味さ。
雁木(がんぎ) 純米原酒 山田錦
ANOTHER
おいしい酒倶楽部(八王子)
ひやおろし 純米
雁木の新たな挑戦
まさにanother
今日も知り合いの教授に教わった銘柄で楽しんでます!
純米 ひやおろし
沖縄県 酒月にて
純米発泡にごりSPARKLING GANGI
強めのシュワ感と辛口がマッチして、単独でも美味しいし😋、料理とも合います❣️
少しくどい
プロトタイプ✨
Another グリーンラベル。純米吟醸。やや風味に癖と酸味あるかも。でも甘みほどよい。
柔らかく16度を感じさせない口当たり。
旨味が強い気がする・・・。
純米吟醸16度、磨き50、雄町100%
純米吟醸 山口
甘めだけど、スッキリはしている。クセがなく飲みやすい。
辛口。
すっきり淡麗。
けれど雑味はない。
食中酒
雁木 純米大吟醸 ゆうなぎ