くどき上手

kudokijouzu

亀の井酒造

みんなの感想の要約

亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、華やかな甘い香りが特徴であり、甘みと苦みのバランスが良く、フルーティーでありながらコクも感じられる味わいとなっています。飲みやすくて香りも豊かであり、甘さと辛さ、苦みがひとつに融合して楽しめる日本酒として人気があります。

みんなの感想

わんぽ
2020/06/11

くどき上手 Jrの摩訶不思議 純米大吟醸 山田錦44 綺麗な酸と、香り、柔らかな旨味、喉越しもいい。これは美味しい‼️

★★★★★
5
Rick14
2020/05/31

くどき上手Jr.
愛山33 純米大吟醸

★★★★★
5
風早
2020/05/28

Jr.の不思議ちゃん
純米大吟醸

★★★★☆
4
あみけん
2020/05/25

開封直後は、どっしりとした感がありましたが、その後は嫌みのないサラッと旨味が楽しめました。

★★★★☆
4
わんぽ
2020/05/24

くどき上手 純米大吟醸 Jr.の愛山33 新時代の変 飲んだ瞬間、口に広がる豊潤さ、そしてまろやかな喉越し、それでいて、飲み口すっきり。香りもりんごのような感じ。おいしー

★★★★★
5
KENTY
2020/05/22

Jr.の愛山33 新時代の変
すっきり爽やかなお酒、甘みもじんわりしっかりある。高精米らしいすっきりした美味しさの極み。愛山33だと思いながら飲むととてもコスパが良かった。

★★★★☆
4
かきぴー
2020/05/18

くどき上手 純米大吟醸 Jr.の愛山33 新時代の変

★★★★★
5
ヤスオ
2020/05/16

純米大吟醸 生酒
出羽燦々 33%
+1.0%
この精米歩合でこの値段はやはり安い!
数字以上に甘く感じる。綺麗な甘旨酒です。33%だし間違いなく美味しいのだが、酸味がもう少しあると面白く、好きな味になるかな。

★★★★☆
4
god
2020/05/16

純米大吟醸 Jr. Black beauty 29。
香りは穏やかなメロン香。
口に含んだ瞬間上品な甘さとかなりの苦味が感じられる。
後味は切れのある辛さが感じられる。
余韻はない。
"亀仙人"より甘いが後味の切れは上。

★★★★☆
4
横浜大洋ベイスターズ
2020/05/10

純米吟醸

日本酒度0
酸度 1.2
甘口 トロッとした飲み口
山形県

★★★☆☆
3
H&P
2020/05/07

純米大吟醸
日本酒度:-15(超甘口)
口いっぱいに広がる甘み、その甘味はしつこくなく、クリアでフレッシュな旨味。
飲めば飲むほど旨くなる美味しいお酒

★★★★★
5
おおぱし
2020/05/05

喜八さんオススメだけあって美味い!食事と合わせるコトでさらに花開く山形なアイデンティティ。何だか無限に呑める感じ。家にこもりすぎなGWも終盤。どうにかもう少し頑張りましょう。いただきものの激ウマ大たけのこの若竹煮と共に。
純米吟醸 酒未来

★★★★☆
4
わんぽ
2020/04/27

くどき上手 酒未来 純米吟醸 生詰 米の甘みも華やかな香りが口の中での広がりを感じ、飲んだ後もその余韻が楽しめます。

★★★★☆
4
あみけん
2020/04/19

Jrの不思議ちゃん。
日本酒度-7.0 酸度1.2
芳醇旨味、日本酒度が語る甘旨味たっぷりな中で、重さを感じさせない、流石の一本。

★★★★★
5
nonve
2020/04/17

くどき上手 純米大吟醸 
しぼりたて 生

★★★★★
5
イーグ
2020/04/14

純米大吟醸 Jr. のヒ蜜
甘口だが日本酒らしさもあり旨し!

★★★★★
5
トラトラコーチャン
2020/04/12

くどき上手 辛口純吟

スッキリ飲みやすかった

20200111仙台市利久にて

★★★★★
5
masu
2020/04/04

まあまあ。3.5くらい

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2020/04/03

去年11月製造、当時新作の愛山・純大吟を開栓◎
一言で言えば愛山らしい造り!
香りはやや老ねクセ。酸味と熟れた果実的な甘味と旨味とが渾然一体となって口内に明るくパッと広がる。寝かせていた割に、余韻の苦味は意外と強め(*´-`)
ラベルはサイケか?ペイズリーか?( *´艸)

★★★☆☆
3
わんぽ
2020/03/28

くどき上手 Jr.のヒ密 純米大吟醸 まろやかな飲み口、トロトロの甘さ。ふくよかでリッチな気分にさせるお酒です。

★★★★★
5
tomxchinos
2020/03/28

くどき上手Jr.Yellow Jr.のヒ蜜 純米大吟醸 
原材料:米、米麹
アルコール度:16~17
酒度:-10~-15
酸度:1.3
原料米:出羽の里
精米歩合:44%
状態:生詰
誰にも作れないもの、否、自分が造りたいものを形にする。Jr.のヒ蜜は、蜂蜜のようなトロみと上品な甘さを表現する為に、通常の3段階での仕込みに、さらにお米を加える4段仕込みという方法をとってます。酒米の選別にも苦労しました。酒米の味が出過ぎ、甘過ぎても駄目、でも飲み手の表情を変える酒米と微生物が作り出す“優しい味”を目指して設計しました。甘過ぎはご愛嬌。(蔵元コメントより)

★★★★☆
4
からすみ
2020/03/28

純米大吟醸

家呑み

★★★☆☆
3
らびちゃん
2020/03/27

フルーティーで、口当たりよい

★★★★☆
4
ヤスオ
2020/03/26

純米大吟醸 愛山 33%
特上の愛山と言うだけあって確かに旨い。豊潤な甘さは他に無い旨さ。
凄く甘いけど後味は甘ったるくない。
これぞ愛山という良いとこどり甘党には好かれると思う。

★★★★★
5
ドフラミンゴ
2020/03/25

純米大吟醸 新酒 しぼりたて
無濾過 生原酒 出羽の里48
鳥羽

★★★★☆
4