
くどき上手
亀の井酒造
みんなの感想の要約
亀の井酒造の日本酒「くどき上手」は、甘やかな香りと豊醇な味わいが特徴であり、初心者にも飲みやすいと評価されています。口当たりはスムーズで甘味があり、後味には適度な苦みが感じられる。また、辛口のバリエーションもあり、和食との相性が良いとされています。香りは甘く、味わいはクリアで甘酸っぱく、苦みが程よくバランスの取れた美味しいお酒と評されています。
みんなの感想
くどき上手 短稈渡船 純米大吟醸 精米歩合44% 雄町系譜引く酒米で、明治29年(1896年)生まれた酒米、現在はほとんど作付けされておらず、全国の蔵元5社で復活させた酒とのこと(くどき上手・田酒・日高見・飛露喜・永の5社)フルーティーとは言えないがどこか懐かしい日本酒。食中酒に良い酒。
Jr.の未来 酒未来100% 純米大吟醸
純米吟醸。冷えた状態より常温の方が旨み甘味が冴え渡る感じです。苦味がいいアクセントです。美味しいです。
くどき上手 純米大吟醸 雄町44
甘い口当たりに芳醇な香り。
純米大吟醸。さすがの美味しさ!
グラスに注いだ瞬間フルーティな香りが広がり、口に入れた瞬間甘く、でもスッと消える。うまい。
くどき上手Jr ショコラ 備前雄町 純米大吟醸 精米歩合44% Jrシリーズの新商品 人間の感覚の錯覚を利用して上品なチョコレート風味を感じれる酒だとか。呑む前は想像もつかなかったが、呑んでみると何とも濃厚で鼻から抜けたあとがほんのりとチョコレートの香りがする。旨い❗️さすが亀の井酒造‼️
蔵の個性と雄町のコラボ😊
辛口純吟
純米大吟醸 雄町44生詰
香り強め、好きな味
純米大吟醸
香りから華やかで甘み抜群。これ単体で成り立つお酒。
純米大吟醸
甘うま
■原料米:播州山田錦 ■精米歩合:40% ■日本酒度:-1.0 ■酸度:1.2 ■アルコール度:17% 王道を極めるコクのある味とふくよかな香り(無濾過)
純米大吟醸
スッキリしてて良いです。
色々と料理に合いそう。
磨き33の限定品。
トロミと旨味が最高のお酒。
これはマジで美味い。
純米大吟醸 雄町 少し寝かしたお酒、色味が少し黄色味を帯びている。サッパリした口当たりから華やかな香りが広がり、くどさを全く残さずに抜ける。ボリューム感あるのに飲みやすい一杯。
純米吟醸
安定においひい
純米大吟醸 愛山
くどき上手に特徴的なフルーツ系の香り。
米の味が弱めで、その分甘味が強め。
濃いめの旨い酒。
純米大醸 愛山
くどき上手・おしゅん/あまりに暑いので発泡性の爽やかな酒が飲みたくて購入(◍ ´꒳` ◍)b
Jr. 純米大吟醸 酒未来
Jr 純米大吟醸 酒未来
ラベルがとっても可愛い
穀つぶし
22%にも磨いているのに、しっかりした米の味わい。
そしてフルーティーさも兼ね備えた旨い酒。
また22%に遭遇
純米大吟醸 スーパーくどき上手!あま〜い!